ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月02日

リグ考察。(妄想)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


先日に書きました、リグについて。。。


自分なりに試してみたいところもあり、、、、


今日は、私の勝手な妄想の記事になります(笑




ちょっとおさらいになりますけど

誘導式スプリット『アジングシンカーキャロ』


と『マルチリグ』について書きましたが。。。。



海猿さんからのコメントで、、、タングステンという材質上、3.5gより軽いものの製品化は難しいということでした・・・


というわけで・・・

Sキャリー方式でのこういったリグはどうかな??





なんてことでしたが。。。。


まだ検証できていないですが・・・・


軽量のオモリを使うことができ、誘導部分のラインとの接触面積も少なくなるので、アタリ感度についてはいいんでないかと思われます・・・

※沈下する際のライン角度は気になるトコロですけど・・・

で、、、、


この浮き用スイベルを使う方法なんすが・・・・

ジグ単に切り替えるときでは少々やりにくそう・・・




で。。。こんなんどうかな?なんて・・・

『マルチリグ』としての機能はもたせつつ

フロート系も使いたいので・・・・


フロートといえば『シャローフリーク』がありますが、、、

説明書?にあるリグの方法はPEラインをリーダーと結束した際のあまりを使うのが基本かと。




でで・・・マルチリグ的要素もいれつつな感じで・・・・

フロート設置。


ナスオモリ設置。



サルカンを結束する部分の余りのラインにスナップを結束する方法・・・

※リーダーの長さ(比率)は無視してね!


フロートの場合はFシステムとさほど変わりないんではないかと思ってみたり・・・

ナスオモリだと。。。普通のスプリットとたいして変わらんのじゃ・・・・(汗 と思ってみたり・・

でも、ネガカリ回避にはつながるんじゃね??と思ってみたり・・・



え???ジグ単は??って??    

余ったラインを切る・・・・か。。。そのままフロート、オモリを外してする?(いや。。空のスナップがひっかかるし)



なんてことを妄想しておりますので、今日は妄想の為、写真でなく絵が中心(笑





あ・・・・前回書いた悲劇・・・・まとまったら書きます(汗


ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!
ポチはブログランキングへの投票です。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)アジングリグ