ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月30日

ちょっとすみません。



どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


すみません・・・・ここ数日更新ができておりません・・・


タックルボックスの完成近くなのですが、・・・・


ちょっと所要で・・・・遠方にでていたもので・・・・









も少しお待ちを・・・・





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 18:00Comments(2)その他もろもろ

2014年06月27日

タックルボックス(下部収納・ドリンクホルダー)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



さてさて、引っ張りすぎてる感満載でございますけども、そろそろこのタックルボックスいじりも残すところ

『ロッドホルダー』の設置が最後になりそうでございます。


実際に現地投入はまだお預けなのでとてもウズウズしています・・・・



と、その前に・・・




タイトルにありますとおり、下部収納について書きます。



下部収納は、もとからあるケースでも充分つかえますけども・・・・

上2段はワーム入れとして、ワームプルーフとなっているケースがよかったのと、細かく仕切りを調節できるものが良かったので、

事前に調べておきまして、


メイホーさんのVS-820NDを二つ選択しました。






これは驚きのフィット感・といいますか、展示用のフックタブ?をカットするだけで、全くの無加工で高さ、奥行き、幅共にぴったりでございます!!


※写真は本来のケースを納める順番は考慮してないよ



ほんで、上から三段目には、キャロ、飛ばし浮き各種、それに付随するゴムとかもろもろ。リグを組む為のものを
もとからついているケースを利用して納めました。


さいごに一番下には、もともと持っているケースが幅は少し足りないですが、高さ奥行きは問題ないのでそれを使ってます。
中身はボトム攻略の為のモノや重めのジグヘッド7gとか10g。 メタルジグ系や『困った時のメタルマル』各種。

コレを一番下に持ってくることで、重さが下に集まる?ので、重心安定して転倒防止に少し役立てば~ なんてことも思ってます。

で、全容はこんな感じ・・・





この辺の利用度は、使うケースが決まれば、幅広い利用ができますよね。


調べていく過程で、下2段のボックスを使わずに、サイズのあうタッパーを入れておられるかたもいました。
深さのある容器をつかうことで、替えスプールなんかも使う人にとっては使えるのかなと。。。



で、収納については、以上です。。。


ほんで、外周。。。

ロッドホルダーをスグにでも取り付けたいのですが、、、、



『ドリンクホルダーを設置したい』という希望をかなえたい。


ということで、ロッドホルダーの設置を考えながら、ドリンクホルダーの設置方法について検討してみました。


あ、ドリンクホルダーは・・・以前クーラーボックスに取り付けたダイワ純正スタイリッシュなものをこちらに移設という形になります。



背面につけてみようと思い、ホルダーの下部が下よりになるようにとりつけるには・・・・
背面のリブ?が邪魔でしたので、カット。





一旦、こんな形でセット。







・・・・


これだと、ボックスの左右にロッドホルダーを設置して、2本分だけになります。


そこで。。。横にドリンクホルダーを設置してみることに


すると

OH!! NOおおお!!





『下寄り』にこだわらなければ、


丁度、リブ部分とドリンクホルダーの設置部分の出ている箇所がぴったり!!!!
(設置は強力両面テープ使用)

青丸のところ・・・ぴったり上下幅・・・




あまりのフィット感に・・・・



ボックスサイドに設置が決定しました・・・



くっそ!!  くっそ!!・・・・  背面のリブ 削らんでよかったやんね!!


たまにある・・・・DIYでのフライング・・・


反省・・・・








んで、よくよく考えてみると、ドリンクホルダーを背面設置にすると。・・・・・ちょっと不安な点がありましたので。。。。


詳しくは次回の『ロッドホルダー設置』の巻を見ていただければおわかりになるかと。



で今日はここまで・・・・次回も宜しくお願いします。






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)釣り自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月26日

タックルボックス(上部収納のツボ)


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ええ、見苦しくも今回もカスタムネタでございます・・・あと何回か続きますけども。。。
宜しくお付き合いいただけたらと・・・



前回の記事にて、タックルボックスの上部収納をやりましたが

その中で、100均で購入したLEDライト。




こちらなんですが、マグネットのセンサー?で


蓋を開けたら点灯、閉めたら消灯するものなのです。(電池交換が面倒でいつか使わなくなりそう・・・)


夜間はヘッドライト付けてるからいらないといえばいらないんすけど・・・


まあ、無いに越したことはないなということでつけておりますけど、


これ、実はこのライト、初期不良??みたいな感じでした・・・

磁石を離して(蓋を開ける)もライトが点灯しなかったり・・・・点灯しても微妙に点滅したり・・・


マグネット系のセンサーですし、100円ですから、大した構造でもないだろうということで、自分でどうにかできないかと思いまして。。。



というわけで、早速分解・・・






基盤下部の部分がセンサー・・・(磁石がつくと接点がくっついて消灯。)


ここの微妙な接点の離れ具合で点灯、消灯となっていましたので。。。。


手で少し調整して良くなりました!!



んで、ふときになったのが。

これって、このままでも光を拡散させる効果はありそうですけど、分解したついでで、やってみました・・・


まず、両面テープをまんべんなく貼り貼り。

リフレクター部分。




ほんで、アルミホイルを短冊状に切って

貼り貼り




ほんで、こんな具合。





うまく、反射して効率よく光を使えたら・・・


若干???ですが良くなったがします程度のものですね・・・

自己満足。。。









まぁ、良いのではないでしょうか。



と今日はここまで(汗


次回もお楽しみに。。。。




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(4)釣り自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月25日

タックルボックス(カスタムの続き・・・)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





長〇 まさ〇のタクシーの停め方

斬新です・・・



私も、斬新なネタを提供してみたいものです・・・・


さておき 私ののお二人いる師匠から

『ネタ、ひっぱりすぎじゃね?』



というご意見を賜りまして・・・・  


そうかな・・・という思いも生じましたが・・・



一応、一つの記事にまとめるには、容量が大きすぎてしまうのと、、、だいぶ端折ることになりますので、、、


DIYをする自分にとって、カスタム系の記事を見る際その経緯が記されていないケースもありまして、

少しアイデアを頂くのにちょっと及ばない点もあったりしたので、その辺を少しでも提供できたら・・・と考えてますので



スミマセン・・・・   引っ張り続行です!!



といいつつも。。。今回はざっくりとなってしまいますけども・・・・



『タックルボックス 上部収納について』


をお送りいたしますわ。




下部の収納はタックルケースが4つ入ります。

ここはある程度決まっていますが、

上部収納はある程度フリーなスペースです。



前回の考察でも書きましたとおり



1、ロッドホルダーをつけたい。 2本? できたら3本?

2、フィッシュグリップホルダーをつけたい。

3、ハサミとかピンセットとか、小物をつけたい。

4、リーダーなどのスプールをつけたい。

5、できればドリンクホルダーをつけたい。

6、使ったジグヘッド、ワームなどのルアーの置き場をつくりたい。

7、転倒防止策は必要か?必要であればどうするか





太字の部分の希望が、この上部収納ではできそうです。



そこで、、、、、、


カスタム・・・というか  工夫になってしまいますが・・・・・



私はこのようにしました。。。






リーダーのスプールを天板に。


コレは100均で売っている、




配線留めを使いまして。


ほんで、ピンセットも一旦配線留めを使って、取り外しできるように。


あとは、マグネットセンサーで開閉時にLEDライトがつくものを取り付けました。。。。コレも100均です^^



ほんで





ハサミはここに。

一部を配線留めにして、刃の部分には100均のネオジム磁石で。

ほんで、ピンセットはやっぱり、配線留めからネオジム磁石にして、取り外しを楽できるように変更。


といった具合。


んで・・・・



収納については・・・このようになりました。。。






左サイドに、爪きりタイプのラインカッターをネオジム磁石で追加。


ワームはガルプも使うときがありますので、液漏れしないメイホーさんのケース。

あと、飛ばし浮き等でつかう、ケミホタル。

針を飲まれた時の針はずし(これはいらないかも・・・)


神経絞め用のアイスピック(100均)

あとは、プラグ(ミニマル)ケースが2個(DUELDUOのプラグ2個買ったらもらえるやつね)

とその上に使用したジグヘッド、ワーム入れ。としました。

意外と、工夫すれば上部収納に結構入るんですよね。。。。



まだこれで釣りにいけないので、一旦はこの辺でやってみます。


不便な点や改良点は、使いながら改善できたらと思っています。





んで・・・・まだまだ続きます・・・


今日はこの辺で・・・・






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)釣り自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月24日

おニューのタックルボックス(カスタム開始~)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ほんと、毎回引っ張ってすみません・・・・


前回までは、前置きとさせていただきまして・・・


早速、カスタムしていきます。(ありきたりのもございますでしょうが、私なりのカスタムでございますので、お許しを・・・)


まずは、しつこいようですが。。。





こんな風貌なものですから、、、


じか置きタイプなのですね。。。。


モノは安いとはいえ、せっかく私のタックル仲間入りをしましたので、大切に使ってあげたい。(これから穴あけようとしているんですけども・・)




というわけでございまして、汚れ?防止、スベリ防止などの観点から、



今回は、

『ゴム底をつける』の巻

でいきます。。。。。



ほんで、早速先日仕入れました、ゴム底。。。。




これってホームセンター行ったのですが、いわゆる『ゴム底』としては置いてなかったのね(汗

なので、これ実は『戸アタリゴム』なのですね・・・なので、単品を4個という形で仕入れ。


ま、それはそれとして、カスタムに合うものであれば何とでも。。。。


んでまずは、タックルボックスの下から見ちゃうわよんハート





いや~ん ブロークンハート

こんな感じよ。


とてもシンプル・・・・




後は、どうするかなんですが、ま、四隅に取り付けるだけなんすけど、


ボックスの後ろ側は段差があります・・・




表の扉側はこう。





とりあえず、後ろ側は段差の内側につけたいと思います。


でで、取り付けるには、ビスが付属していたのですが、それだと中にビスが飛び出ちゃうので。。。


この前仕入れました、



『超低頭ネジ』 4ミリ径の長さ16ミリ。 材質はサビを少しでもおさえる為、ステンレスに。(ちょっと高いんだけど・・・)



私、丁度良いドリルなどを持ち合わせておりませんので、、、そこは工夫で穴を開けます。。。


まずは、下穴を2ミリほどのピンバイスで。。。


そのあと、3ミリぐらいのビスで・・・・・


次に・・・・アイスピックで・・・・(この辺はすげー雑)


すると、バリがでますので、カッターでこさいで落としていきます。




バリを




落としまして。。。。。

ビスを上から。







ここで、『超低頭ネジ』を使ったわけがわかりましたでしょうか?

そうです。通常のビスですと、頭の部分が張り出してしまうので、何かと引っかかりますよね。(先人達の知恵お借りしました。感謝)


んで、ゴム足をねじ込んでいきます。





ほんで、その上、六角ボルトで固定!!




あとは、付属のフタをして完成です!!





(周りが散らかっちゃってるのは・・・・無視ね。)


てな具合で、ゴム底をつけました。

これで、ボックス底部の傷?防止と、すべり止め。  効果ありだと!!思います。

実際置いてみると!!!

つける前はプラスチックそのままでしたので、滑るすべる。。。

今はゴムをつけて、ガッツリ!!  OK!!!

ゴム底はこのような感じ。








とてもいい具合・・・・かと

思われましたが。。。。。。


あれ??あれれ??   少し、傾いてないか・・・・??


はい・・・冒頭に書きました、背面側の底部分の段差・・・・   これが原因のようです・・・


なので、使用に支障は無い程度なのですが。。。。微妙に後ろに傾いています。。。。

後日スペーサーをかましてみたいと思います・・・・



と、今日はここまでとします・・・・


次回は何をしようかなっと・・・・  お楽しみに・・





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:30Comments(2)釣り自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月23日

タックルボックス・カスタム(計画進行中)


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





前回から引っ張っておりますが、今回は何度かこのネタで引っ張ります・・・・


スミマセンお許しを。

  『おいおい!!またかよ』

みたいになる前に、予告しときます・・・・


と、いうのも・・・・ちょっと、私用といいますか、2週間ほど、釣りができないスケジュールとなっておりまして・・・・


釣りに行けないもので、釣果報告記事が書けませんのです。お許しください・・・・



この、悶々とした気持ちを、おニューのタックルボックスのカスタムで晴らしながらとなります。


その代わりといっていいものかわかりませんが、できるだけカスタムについて詳しくできるところはやっていこうと思いますので、

まぁ、ぼちぼちと見ていただけたらウレシイです。
ほんでまぁ、ついでにポチっとしてもらえたら尚更うれしかことほかないですのよねん!!

         にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



そんなところで、前回のタックルボックス購入から、考察へと進み

今日はお買い物。  ある程度のカスタムのゴール地点がイメージできましたので、それに見合う部材の調達を行うため!!


そこで、おでかけしましたのが、



ホームセンターの『ハンズマン』





ご存知の方はおられるでしょうが、ここのホームセンター。。。少しお高めのものもございますが、

品揃え・・・・・パネェっす・・・

私の予想では、その品揃えから、お店にある商品で、外構を含め、木造の家が1軒丸ごと建てれると思います・・・

ちっさいドアのつまみから何から何でもあるからね!


多分、自作・DIY好きにとっては、夢の国に見えるでしょうね・・・

ネジ1本から、バラ売りしてて、ほんと、一日いてもDIY好きには飽きないお店かと。。。






おっと脱線したよね・・・・




今日はそんな感じで、部材の調達にやってきました。




ほんで、購入したのが、





超低頭ネジ。


と写メはありませんが・・・・

『PPサドル』と高さ調節のスペーサー。

あとは塩ビパイプ

その他もろもろ・・・

わかる人にはわかりますよね・・・・何をしたいか・・・



アリキタリの内容ですが・・・・


今日はすみません・・ここまでとさせてください・・・


次回より、実際のカスタム編を数回に分けまして・・・スミマセン。お送りいたします・・・


お楽しみに!!




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 18:00Comments(0)釣り自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月22日

タックルボックス・カスタム(計画・考察)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




さてさて、前回購入しました、タックルボックス。


自分のあったスタイルにカスタムをしていきたいのですが・・・・



実を言うとまだ、はっきりとしたプランが決まっていないのですね・・・・



とはいえ、コンパクトなボックスですから、出来ることはある程度限られてきます。


今現在は、先人たちの多数のカスタムブログを参考に自分にとって良い物を吟味して、アイデアをいただく準備をしております。




ほんで、まずは自分が何をしたいかなのですが。。。



1、ロッドホルダーをつけたい。 2本? できたら3本?

2、フィッシュグリップホルダーをつけたい。

3、ハサミとかピンセットとか、小物をつけたい。

4、リーダーなどのスプールをつけたい。

5、できればドリンクホルダーをつけたい。

6、使ったジグヘッド、ワームなどのルアーの置き場をつくりたい。

7、転倒防止策は必要か?必要であればどうするか


まだ他にもあるかもですが、概要としてはこんな希望・・



ほんで、全体としてはこんな感じっすね。





4段のツールボックスが収納でき、上段の部分のスペースはフリー。



この限られたスペースに何をどうやっていくか・・・・


この考えてる時間。。。。。プライスレス・・・・とても楽しい   でもその後は プライスかかりますwwww




ほんで、ロッドホルダー・・・・


後ろにつけるか。。。。横につけるか・・・・   



※仮でパーツつけておりますが、まだ決定ではないので・・・モザイク・・・






赤い→の段差がとてもネック・・・・


すんなり取り付けられるとは思わない・・・


うーん。  色々工夫が必要そうだ。。。








にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(1)釣り自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月21日

タックルボックス新調。




どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



日頃使っている、タックルバッグ。 まだまだ使おうと思えば使えますが、かなりヘタってきまして・・・・

表面の部分が破れてたり・・・ よくがんばってくれました。


ほんで、そのバッグを釣行時に持っていった際に、タックルケースを取り出す際などにちょっと不便さを感じることもありました。

あとは、バッグということで、なんでも詰め込むクセのある私。。。




釣行に使わないものも入っておりましたので、ここで心機一転、タックル整理、コンパクト化(あまりなってないかもですけど)を目的に





タックル”ボックス”への変更を計画しております。


アジングをされている方のブログを見てたりすると、『プラノ』のケースを使っているかをお見受けします。




ほんで、私の師匠”豆さん”がプラノの「1312」にされたのを機に、私も決心をしたのでございます。





ほんで、全く同じでは芸がない・・・というより、私のスタイルでは『プラノ1312』では少し容量が足りませんので、


別のものをチョイス。







はい!!ポチって、到着したのでございます。










はい!!これです。



但し、純正プラノではございません・・・・※類似品 というものでしょうか・・・ツールボックスです。


そこまでお金をかける余裕はございませんし・・・


これから、当然、カスタムを予定しておりますので、安く上げて、浮いた分はカスタム代に充てるのでございます。







次回から、ブログ(釣り人)の先人達の知恵をお借りして、自分スタイルにカスタムをほどこしていきます。。。。



その前に・・・・パーツ類を仕入れなければ・・・


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(3)釣りアジングタックル・装備

2014年06月19日

やったね!ラッキー!!




どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村







最近、アジ情報が近場では主だったものがなく・・・爆釣なんて話も・・・サイズが~ なんて話もあまりない・・

近場では。   



ほんで、一度、師匠 『テラリンさん』と とある離島へ一度去年に行きましたが、それからというもの、離島にはなかなか行く機会がなく・・・

とはいえ、アジはあまり釣れず・・・・


ということが続いておりましたので、『離島釣行』というものに少し足を延ばしてみようなんて思っていたのですね・・・

そこで、離島釣行に必要なものを少し欲しいなぁ。 なんてココロのスミにおいてたりしていたわけです。


んで、たまたま、缶コーヒーのキャンペーンがあってたので、何気に応募してまして・・・・



そして、その時は 忘れたころにやってくる!!!



日頃の行いがよかったのですねwww



先日、家に帰ってみると荷物が届いていました。。。。



そう。

『当選』


してました!!!!







スマホ用?モバイルバッテリー!!!


かぁぁぁ!!!!   欲しかったのよ!!  アマでもリストにいれてたのよぉぉぉ!!!


ポチるのガマンしてて よかったぁぁぁ!!!




釣れない私には たまにはこんな良い事あってもいいよね!!!



さぁぁぁ!!  離島釣行もだいぶ現実味を帯びてきたな!!!







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 17:30Comments(2)釣りその他もろもろタックル・装備

2014年06月18日

単独釣行。。。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




前回は”豆さん”とのコラボでアジングに行ってきましたが、見事にホゲました・・・



ほんで、今回は以前から気になっていたポイントに出向きました。


そのポイントは潮通しが良さそうで、磯場もあり、足場も良さそうな場所があるところ・・・と予想。



大体、ポイントの新規開拓は、現地で「あの辺良さそう」などとめぼしいところを見ておく方法もあるのですが、

現在のとても便利なツール 『グーグルマップ』を使って、航空写真(衛星か)を日頃チェックをして行ってみたいところをマイマップで

記録しておくようにしています。


全てのめぼしいポイントに足を運べたらいいのですが、どうしても時間的な制約がありますので、そこはどうしても仕方ない。



ただ、今回のポイント・・・・  結構、険しいところにございました・・・


ある程度予想はしていましたが、体の大きめな私には少しつらい場所にありました・・・

衛星写真では高低差まではある程度の想像はするものの、実際とはちと違うものでして・・・・




ほんで、目的のポイントに到着。


森を抜けて行くのは想定内でしたが、何せ一人なもので・・・  真っ暗な中行くのは少し怖い。 何かの動物に遭遇してもいやだし・・・


でも、幸い月明かりがあったのと、そのポイントに行く入り口の場所に同じ福岡ナンバーの車が2台止まっていましたので、

『先行者』がいることがわかりました。




(あ。写真は特に今回の釣行とは関係ございません・・・知らない人は無視してください・・・)

(気になる方はブログの最後に↓・・・・・)


でしたので、少し怖さは和らぎました。



と、新規開拓ということで、ポイントの状況次第では他のポイントに行くことも視野にいれておりましたので、一旦タックルの半分を持って

森を進む・・・・  ううう。。。  暗い。。。 狭い・・・怖い・・・

何とか人が歩いている場所に道ができている。そこをたどり、その先には・・・・


私にとってはガケにに近い岩場が・・・・   おおお行けんのか???  でも、その先に見えるポイントにはヘッドライトの明かりが見えます。



そう。『先行者』です。


よし!!と気合を入れてポイントに到着。 



風はそこそこ吹いていますが、先行者たちは先端のポイントはカゴの投げ釣り。 手前のテトラ帯には4名ほどのエギンガー。


どうもアジンガーの方は居ないようでした。


朝マズメの状況が良くなりそうな希望を胸に。。。。。





もう一回来た道を往復して、残りの道具を持ってきました・・・・(足パンパンっすわこの時点で・・)





暗いうちから


GRF-TE74にソアレCi4+ C2000HGS 

ラインは0.1号 アーマードF+。  ジグ単で周囲を探っていきました。


ほとんどあたりはなく・・・・



『ほげるんか』・・・・ここまできて・・・



と、ここで・・・小さい当たりがでました・・・  クっ  ククッ  



なかなか合わせがきまりません・・・   むっむむ・・  何かがマッチしていない・・・


とそのなかでフッキン!!







これは・・ネンブツさん・・  南無阿弥陀仏・・・・・    リリース。。。



お前かよ・・・


ま、ホゲは回避・・・・



その後・・・アタリも無く・・・少し休むことに・・・・


ほいで、明るくなる前に移動を開始。  行きたかった先端のポイントが空いておりまして、そこにはいつの間にか2人のアジンガーさんが・・・



なんとポツポツと釣れているではありませんか!!



なので、空いている場所に入らせていただき、一旦はジグ単で攻めるも、中々あたりがでない。



ということで、最近はほとんどリグることのなかった、飛ばし浮き(スローシンキング)にして少し遠くから探る作戦に変更。




ほんで、キャスト!!!!  


じっくり、ゆっくり沈めながら、大体中層から少し上あたり?でしょうか・・・・



コココンッ!!!   おおお!!!  小気味良いあたり!!


これは!!!このアタリはアジです!!! 久しぶりのアジです!!!







はい!!きましたぁ!! 上あごフッキン!!


その後キャストしながらアタリが出てきます!!!   



バラシも何回か・・・・しかもワームは 当初、ガルプのベビーサーディンを使いましたが、一匹釣ると、千切れそうになって、使えなくなります・・・

ワームの持ちが悪すぎなのですね・・・・  なので、レインズのワームにチェンジしましたのですね。




ほんで!!





こんな具合!


サイズはあまり贅沢なことはいえませんが、写真には写せませんでしたが、このあと1匹追加。


7匹でタイムアップです。




いやぁぁ!!   アジングって楽しいねぇ!!


ほんで、明るくなってからはベラもつれまして、ワームをちぎられたり。。。


メタルマルも投げましたが、ココンっって、アタリは何度もありましたがフッキングできませんで・・・・


多分、コンディションがあまりよくなかったんかもですが、もしかしたら、これよりサイズアップがこのポイントでもでるかも!!


という期待をもって






帰りも2往復www



足パンパンwww  でも 釣れたから OK!!



ではまた~



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


【先行者】
全然関係ないですが、お時間のあるかただけご覧ください・・・


ちょっとおもしろいページでしたので。(10年?とか結構前のページです)

『先行者』

『先行者 外伝』
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 13:30Comments(4)釣りアジング

2014年06月13日

久々のコラボ。


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。


ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


やったぁぁぁ!!!  先日、ヤフードームでのソフトバンクVS中日戦に家族で行ってまいりました。



前日は敗戦でしたが、中日が3点リードのまま9回へ・・・・既にあきらめた観客は帰り始めておりますが!!!

野球は最後まで何があるかわからない!!!

9回裏、うまく打者をつなぎ、2アウト走者2・3塁で!!今宮!! 逆転サヨナラヒット!!!

観客総立ち!!!  最高でした!!

途中、7回専用の黄色い風船を買いましたが、間違って、勝った時用の白い風船も買ってしまい、

ヨメからは9回までに、『あんた、馬鹿やないと~ もったいない』と言われておりまして・・・・

ココロで『ざま~みろ!!野球は何がおこるかわからんのじゃい!!』と。

(面と向かってはいえませんけども・・・)





途中ではあきらめかけていましたが、『最後まで何があるかわからない!』

勝利の花火を見れてよかったぁ!!



っと、前置きはさておき、実はこの野球観戦の前に、



私の師匠『豆さん』との久々のコラボ釣行!!  


私のスタイルは『アジング』を主体に変動していますが、ちょいちょい浮気をしてアジ以外の「何か」をつろうとするブレブレなものですが、

豆さんはアジング1本でアジング道を追求されております。


ほんで、今回は西へと車を走らせ、一旦、めぼしいポイントへ到着・・・・・・曇りの天気


風は爆風・・・


この前の釣行よりも吹いている・・・・超爆風・・・アングラーは居ません・・・

一人いましたが、
『こりゃあ 釣れんバイ!』と帰っていきました(汗



ちょっと歩いてあるポイントものぞきましたが、餌師のお方が先行していらっしゃる・・・

『ここはマズメにアジが入ってくるバイ』

『そうすかwww』

なんて雑談をしましたが、とても間にはいれないので、近くのポイントで爆風の中一旦試すも・・・




とてもやってられない・・・




ってことで、また移動。。。



近くのとあるポイントにて。


お!!いつもは人のプレッシャーあるのに、平日とあってか居ない!!!


さっそく良かポイントに。

風もそこまでの爆風でない。 


ポイントに鎮座すると。。。。





猫ちゃんwww  4匹集合でございます。

よし!!餌か!!まっとれよ!! 余るほど釣って、分けてやるからな!!  


(今日はいけそう)



そんな思いを胸にキャストをくりかえす・・・・







『おおお!!きたきた!!』  (豆さん)


アジゲット。小ぶりではございますけども・・・



『おおお!!きたきた!!』(豆さん)


グーフーゲット。食べられませんけど・・・





『おおお!!きたきた』(豆さん)


カサゴのチッサイの。 リリースサイズですが・・・





『おおお!!・・つれたよ』 (豆さん)





ベラベラ・・・





その前にもネンブツさんを数匹。。


豆さんは、ベラをネコさんに。






んんんん?・??



ハイ


クッソ下手くそなあたくし。




見事に ホゲたっす


私のブログにて・・・・私の釣果報告は今回はございませんのです・・・・


『最後まで何がおこるかわからない!!』
Bad ending ver.

でございます(泣




次回の釣行で・・・・やったります



しかし、豆さんしっかりアタリを取って、アジではないものの確実に取ります。
(かるく、嫉妬ココロを込めて記事にしておりますけど(爆)

私にはそのスキルは・・・・まだ無い様子・・・・




魚が居ないのではないです。腕がないんすね・・・ 修行あるのみ!!




朝方、餌師のお方がフカセで、40ありそうなチヌを2枚連発されてましたので、魚はいるのよね・・・・






今日は、自分で自分にチック賞(ちくしょう)をあげたいと思います。


今度は、釣れるといいなぁぁぁ・・・





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 18:00Comments(4)釣りアジング

2014年06月09日

久々のアジング・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





梅雨とはいえ、中々雨が降らないですよね。釣りをするには好都合ですが、雨が降ってもらわないと、自然のサイクルとして影響が気になる・・・ところではありますが、そんなスケールのデカイ話にはうとい私です。。。。




っと、さてさて今回はホンとエギングを卒業してから『まともなアジング』ができておりませんでして、ほんと感覚が鈍っているところでございますが、


前々回の記事にしましたように、アジング道へ見事に勧誘成功しましたので、『Tさん』(まるっきりの初心者・・)と同行とあいなりました。


今回は、少し遠出し西へ西へと足を運んだのでございます。


ほんで、現地に到着・・・・・・



なんすかぁあぁ   曇りとはわかっていたけどぉぉぉ


爆風
ではございませんかぁ!!



ま、道中にあるのぼりで確認しながらだったので、大体予想はできてましたけども・・・



でも、おそらくアジンガーであろうお方たちが5人ほど居られました。


釣れてんのかな???


幸い風向きはキャストしたい方向への追い風。

向かい風でないだけまだましな状況・・・



んで、到着してからは、少しの間、Tさんへのタックルなどの説明や糸の結び方、、、などなどをレクチャー・・・・

ほぼ、全く?釣りの知識が無いお方ですので、ドラグの調整、キャスト方法、ライントラブル回避などを手取り足取り・・・・
(レクチャーなんて大層なことを書いてますが、私自身大した腕もございませんので、全くの基礎?という基礎だけをお伝えしております)

道中である程度、アジングについて、道具について、手入れ方法などをお話をしていきましたが、早く覚えていただきたいものです!



んで、レクチャーも早々に、私も準備完了!!

爆風の中、キャスト!!



(右上に見える足はTさん・・・)

おっと、タックルについては


GRF-TE68 

ソアレCi4+ C2000PGSS

にフロロ2.5ポンド。


ジグヘッド単体で。



まずは手始めに1.5gのジグヘッドにガルプベビーサーディンの2インチ(カラーは・・・クリアに蛍光イエローのやつ・・・)


を投入。



と足元を見ると20は無いけど、アジが多少いるようでした。


でも、少しするといなくなり、また一時すると出てくる。そんな状況。


でも、アタリはとれず・・・・・



足元でジグヘッドに追っては来るものの、バイトはなし・・・



そこで、0.8gにジグヘッドチェンジ。合わせて、ワームもチェンジ。

ワームは名前は・・・わすれた・・・ クリアの中に何色かのラメと夜光粒が入ったの・・・



ほんでキャストからの、フォールさせながらデッドスロー?でタダ巻き・・・・っと




ロッドのが小気味良く曲がり・・・・  クククッ  と




スイープ気味の合わせ


決まりました!!







フッキン画像は取れませんでしたが・・・・手尺で21か22ぐらい。


まぁいいんじゃないでしょうか。。。



あとはがんばるも、下手くそには爆風、久しぶりで感覚が戻らない状況では・・・・むりなようす・・


隣で釣ってたアジンガーのお方は何匹が釣っておりました。

ココロの声(さすがでございます)


話しかけようかと思いましたが、なぜか余裕がなかったのでヤメトキマシタ    てへ。




と、風が強い中、明るくなる前にアジンガーの皆様はぽつぽつと帰り始めました・・・



私とTさんのいるポイントには人が一時いなくなりまして・・・・




アジもつれませんで・・・・(アタリはあるものの、フッキンできません・・・・)




とここで、Tさんが



『やっと釣れたぁぁぁ!!』



と!!!!


遠めにみると。。。。かなり小さい・・・


(よかったねぇ)

Tさんは早速写メる。




その時ははっきり見に行かなかったんですけど、



その日の未明にTさんの某SNSにアップされている写真を発見。









アジちゃうやん!!!


ムツですやん!!!



でも




釣れてよかったやん!!!!



おっと・・・・Tさん 年上やった・・・


釣れてよかった
ですやん!!!!



ここでタイムアップ!!!







釣果・・・・・アジ1匹。。。。  (悩んだ挙句にリリース・・・多分彼は尺になってまた帰ってきてくれるはず・・・)





ということでございました・・・


では、また今度。







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 19:00Comments(2)釣りアジング

2014年06月07日

魚の神経締めについて。


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




九州も梅雨入りしましたねぇ・・・  曇り・・・雨・・・とジメジメした日が大嫌いな私ですが、笑ってすっ飛ばしましょう!!!



今日の天気は梅雨とはいえ、雨マークも無く!行けそうなので、仕事も早々に切り上げて、いっちょ調査でもいってみたいと思っています。




さて。 以前の記事にて作成しました、自作の神経締め具。


その時に書いてましたが、今回

『魚の神経締め』

について書いてみたいと思います。

前置きですが、

実は私、Long Long time ago  魚市場でバイトをしておりましたので、大小さまざまなお魚さん達を締めておりました。

記憶にある締めた魚はブリ、鯛、ヒラメ、鯖、ボラ、アオリイカなどが多かったです。

ですので、大抵の魚の急所?は把握しとるつもりでございます。


とはいっても、神経締めというのはそんなに多くなく、実際は手鈎という道具を脳天に打ち込むといった方がほとんどでした。


神経締めをやっていたのは大体10キロを超えるヒラスやブリで、市場では尻尾からやる方法でした。


(ちなみに、アオリイカについては道具は使わずに指一本で締めてました。※やり方は・・・ブログに載せたいけど釣れてないからね・・・)



前置きはさておき、『神経締め』については、『血抜き』とどっちが最初???ということでしょうけども、


私にはそこまで細かく話すだけの学はありませんのですみません・・・・


要するに、血抜きだけでは一時魚さんは暴れますよね。すると身が痛むので、血抜きと神経締めをセットにすると、暴れずに血が抜けて、一石二鳥なんすよね。

神経締めは私は、せっかく釣った魚をおいしく食べる為の術としての認識しかありませんので、その辺はあしからず・・



んで、神経締めもいろんなやり方がありますが、今回は以前の記事で紹介しました、

『神経締め具』を使ったものをご紹介しようと思います。


まずは、

釣ったばかりの魚を用意します。(あたりまえじゃろ(汗)

ここではこの前釣りましたアコウさんを参考に・・・・





ちなみに、アコウさんの場合は頭の骨が硬いので、アイスピックなどがあった方がよいでしょう。

(鼻?の穴から通す方法もありますけど、慣れがいります。)


んで、頭のこの辺にアイスピックで背骨方面にグリグリとしてやると、ピックのすこし空洞のような感覚があります(わかりにくいですが、実際にやるとわかります)






写真では既にワイヤー入れてますがwww


ほんで、そこに空いた穴に





魚さんの側線(魚の横に走る線)に沿ったイメージでまっすぐワイヤーを尻尾のところまで入れて


シコシコ

シコシコ



してやれば完成!!!です!!これで魚さんはおとなしくなりますので、暴れて身を痛めることもありませんね!!

ワイヤーがどこを通っているかのイメージ図




背骨のすぐ上です。


ここで注意点

・頭に穴を開ける時、神経にピックが到達した時など、魚はかなり暴れることがありますので、怪我に注意!

・神経に当たってないのにワイヤーを無理に通すと、身の途中からワイヤーが出ちゃう・・・・

シコシコすること


・神経の通る太さのワイヤーにすること。ワイヤーが太すぎたら神経の穴に通りませんです・・・





ってな具合です。

アコウ、シバスちゃんなどの主に尺オーバーの魚さんや、頭の固い魚ちゃんに有効かと思います。


あと、必ず血抜きはした方がよいと思います。食べる時に生臭さがなくなります。




ちなみに、アジについては、血抜きであとは脊髄をハサミで切ってやる方法で締めるやり方があるので、そちらの方が手早いです。

アジの場合は鼻からワイヤーを通せるので、楽ですね。




アジなどは、時合いがありますので、釣って活かしといて、まとめて締める方がよいでしょうね。


以前私は、釣ったらすぐに血抜き、ワイヤー神経締めとやってまして、時合いを完全に逃しておりましたので・・・・・


当時、師匠の豆さんとてらりんさんから、鼻で笑われていました・・・・(汗


ってことで、早速アジを求めて、今夜は調査に行ってきます!!!



では、また。



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 19:00Comments(0)釣りその他もろもろ

2014年06月06日

アジングへの誘い・・・・





どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





仕事がら、良くいろんな方と飲みに行くことがありまして、そんな中必ず話すのが『釣り』の話。

『釣り』の楽しさを話します。

んで、意外と釣りに興味を持つ方もいます。


ほんで、去年後半?ぐらいから、お一人様 『釣り』はしたいけど、どうしてよいか、どうやってしていいかわからない・・・


と云う方がおりまして。



尚、そのお方、たまたま私の自宅からほど近くにお住まいキラキラ


少しづつ、会うたびに釣りの楽しさを伝え、


まずは、手始めにやってみますか?と

イカダでのサビキから同行。
(ポンポンと釣れるアジゴちゃんにそのお方 大喜び)


次にルアーでの釣り、アジングを2度か3度 同行しました。(タックルは一切持っていらっしゃらないので、私のタックルで)


その間にグーフー、アジゴを釣られました。


なんといっても、釣れなくても、自然を満喫できる。 釣れなくても面白い。


そう感じていただけまして、


先日、釣具屋へ同行し、どんなものを揃えないといけないか、などを恐縮ながらレクチャー。



ついにご自身でタックルを揃える決心をされました。



ほんで、ご自身のタックルを持って今度一緒に釣行へと行くことになりました。





その時の模様は、また今度(笑







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 19:00Comments(4)釣りアジング

2014年06月03日

ベイトリールキャスティング。お勉強。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





さてさて、前回の釣行
にて見事におニューのベイトタックルのウロコ付けを達成しましたが、

なんといっても、キャスティングについて少々難ありといった具合・・・・

タックルについてどうこうというレベルではなく、私自身の問題があり、しっくりこないという具合です。




そのベイトタックルでのキャスティング技術の向上が課題となります。

そこで、Youtubeでベイトキャスティングについて検索してみていたら・・・・・






あれれ!!こんなものがあるのね!!

『村田基のキャスティングマスター』 ベイトタックル編



っと!!!早速ポチリました!!










【収録内容】
・オーバーヘッドキャスト
・サイドキャスト
・スキッピング
・バックハンド
・フリップキャスト
・ピッチング
・スパイラルキャスト
・ボー&ロー
・サークルキャスト
・ペンデュラムキャスト
・ロングロッドでのキャスト
・練習方法
・ブレーキ調整方法


てな具合ですね!!!


早速見てみました。


まず、第一印象ですが、


ベシャリ がうまいなぁ・・・・ 



とと・・・・    それは皆さん知っていることですね。。。




ほんで、DVDの内容はというと、基本を知りたい私にはとてもいいものと思いました。

オーバーヘッドキャストを基本に、その他のキャスティングに発展させていくといった具合です。


正直、全てのキャスティング技術は習得に時間がかかるのと、ソルトシーンにおいてあまり利用度の無さそうなキャスティングも
ございますけども、ベイトキャスティングにほとんど馴染みの無い私にとっては良いレクチャーDVDでした。



これを基に、夜な夜な公園で練習しましょうかね~


では。また。



『スピニング編』が出るのなら、そちらも見てみたい気もします・・・・どうなるやら・・・






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 19:00Comments(2)釣りその他もろもろリール

2014年06月02日

ベイトタックル釣行。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





前回の記事にてゲットしましたベイトタックルでの釣行!!!



行きたくて行きたくて!!!  悶々としておりますが、!!



週末のスケジュールが・・・・・・  仕事、会議、食事会、同窓会・・・・・からの結婚式・・・・・からの運動会・・・



おおおお、、、行けんのか・・・・




行けんのか・・・おい!!







体力の持つ限り!!!行く!!!

と決めました!!!



仕事→会議→食事会→同窓会→(ベイトタックル釣行)→結婚式・・・・・






んでwww同窓会・・・・・ 約23年ぶりにあう同級生達・・・・・・うれしいことに、中々帰らせてくれない・・・・


ほんで、もう、夜中の1時・・・『オレさぁ、釣りいきたいけん、帰るわwww』


『おまえ、なんばいいようとや!!帰れんぜ!!』と・・・・


まぁ、そうですわな・・・・久しぶりに会ったんやし。。。。わかる!わかるよ!!!

でもね。



それはそれ!!!




と言いたい所ですが。。。。何とか最後まで残りまして、帰り着いたのが2:30・・・

おいおい!!


結構、消耗したぜ!!体力!!



というわけで、帰りの体力を残すために、ほど近い(?)防波堤に突撃。
(あ、お酒は一滴も飲んでませんよ~)




そして!!!ニュータックル(中古)の出番!!!


早速、前線に投入!!!!







・・・・・・とととっと・・・・


キャスティングが・・・・ううう   へたくそすぎる・・・・




バックラッシュはしにくいものの、、、、  どうもシックリきません・・・・



はじめは7gの重めのジグヘッドから練習しました。


そして、10gと、2,5gの軽量ジグヘッドまで、キャスティングの練習をしましたが、、、、




、、、っと ヘタクソすぎるなぁ・・・・    

一応、マグブレーキとメカニカルブレーキの調節はやってますよ。


でも、まだなんか、シックリきません。。。 多分、ベイトタックルでの釣りに慣れてないからでしょう。


これは練習あるのみですね!!!


とはいえ、そんなこんなで、慣れてはきまして、、、、とそうこうしている内に、明るくなりそうなので、、、


波止の先端に・・・・・


あれ?  フェンスが・・・・できてる・・・



今まで行けてたとこにフェンスが・・・・・・・・・こりゃ参った・・・・



とはいえ、来たからには、ということで、、、



4gのジグヘッド(JAZZ Dtype) に バグアンツを装着!!!



そして、最初は沖目に(とはいえ、あまり遠くには飛ばない)キャスト。。。。アタリなし・・・



と今度は、波止の先端に向かって、波止沿いにキャスト。。。。



すると、、、、  ボトム着底の瞬間・・・・・



ゴッ・・・ 
ゴゴンっ!!!





かあぁぁぁああぁっつ!!!!

合わせ決まりました!!!


ゴンゴンと引き込むような引き!!(?表現おかし?)


ロッドがきれいに曲がるよねえええええ!!!


って、ベイトタックルだからゴリ巻き上等よねぇぇぇ!!!



おおお? あがってきた!!


赤めの魚体???   カサゴにしちゃぁ   ちょいと大きいね!!


やった!デカカサゴちゃん!!  ゲット!!


うほーーーー!!


んで!! 


ブリ上げ!!!






・・・・




おおおおい!! おいおい!!

 うれしい高級魚!!アコウちゃん

でないの!!!


かぁぁ!!   テンションMAXだわ!!!





そういえば、、、、会議の後の食事会で行ったお店で・・・『アコウの刺身』  たべたなぁぁ・・・


今度は自分で釣って食べれるとは!!!





こりゃぁあ!!!ベイトタックルもおもろいで!!!



っと、周囲も明るくなり、ましてぼちぼち体力の限界でございますので、、、、早めに帰宅準備。。。



で、


以前自作したスケールで、お初の計測の儀を執り行わせていただきました!!!







ちょうど30!! 尺でございます!!


いや~!!!


楽しかったですわ!!



つぎも、持って行こう!!ベイトタックル!!



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





補足:う~ん・・・・とはいえ、今のところはキャスティングの基礎などを身に着けないとなぁ・・・






  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 19:00Comments(2)釣りアジングタックル・装備

2014年06月01日

散財・・・・シリーズ。。。魔界ニューワールド

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



はいはいどももも!!!



今回も、散財ネタでございます・・・・ しばしお付き合いくださいませ・・・




前回購入しました

アブ レボLTにあわせるベイトロッドが無いということで、


今回は


魔界ニューワールド
(オークションのことね・・・)




渾身の

ポチリ

を行い!!


見事に落札!!





ベイトタックルそろったでぇぇぇぇ!!!






間は、はしょるけども


届きました!!! 出品者ありがとう!!!


アブガルシア(Abu Garcia)
ソルティーステージ・KR-X・ベイトフィネスカスタム SBFC-732LT-KR


詳細はメーカーHPでどぞ~




じゃじゃ~ん!!!




じゃじゃ~ん!!!!


からの~





装着!!





装着!!!



そして、接合部にはフェルールワックスの代わりに100円ショップのろうそくを塗り塗り!!







くぅぅぅ!!! はよ~行きたい!!!







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 00:00Comments(2)釣りリールロッドタックル・装備