ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月23日

メタルマル シングルフックチューン!!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村



おっつです!!!

前回の記事内の写真で??と気付いた方もいるとか・・・いないとか・・・(爆

そのネタでございます!!


少しづつ暖かくなってくるこの時期!!

春!!!



やっぱり投げたい 

『メタルマル』

コレ無しでは私の釣りの面白さは一気に半減してしまうと言っても
過言ではない

唯一無二の絶対的信頼を置く、すばらしきルアー(ブレードメタルジグ)

でもでも、、、、

お値段がそこそこいっちゃうし、最近は入手困難まではなくなったけど(私の周囲では)

なにせ、、、、、

『根がかりによるロスト』


これが怖い。。。。

やっぱ、表層、中層を狙うのもいいのですが、、、

底もがっつり攻めたいよね!!

でも、、、フロントフックがトレブル。。。これで底にトラブル。。。

リアフックがダブル・・・これでダブルで底にトラブル

でかいもの釣りたいから、、、強化チューンしちゃったりしてますので、、、

スタックしたら・・・・

フックが伸びる前に、、、スプリットが伸びる前に、、、、

ラインブレイクしちゃうのよね(汗


ほんで、、、、、、シングルフックへのチューニングのためにリアフックにつけるのを探しておりまして
・・・・アイが小さいものしか見つけられず。。。
あってもサイズが合わなかったり。。。。


やっと。。。やっと

リリースされました!!!!!!

メーカー純正?

シングルフック!!!






ちなみに!!!

リアフック(ブレード側)を交換するときは

ヨコ(横)アイ

ですから!!

で、13g、19gにフィットするのは

Sサイズ

ね!!

間違えないようにしましょ!


とここで、、、、

一応、、、リアフックに合せてみたりしていたのですね・・・




そうです・・管付伊勢尼

フックも平打ちでひねりもあって・・・・太さも申し分ないのですが・・・・
なんせ、管の部分・・ちっこいのさ・・・・

スプリットがスムーズに入っていかないものもあるし。。。
使えないこともなくできますが、、、
やっぱり、ちょっとね・・・って感じなんですね・・・


そこでやっぱり!!

これっすよ!! これこれ!!











とりあえず、、、気になるフック!拡大してみましょ!!!

大き目のアイ!!!



平打ちの少し太めの設定ですね!





強度については・・・測定しようがないので、、、わかりませんが、、、
見た感じ(笑 充分強そうです!!


ほんで、前置きは早々に、装着!!!!キラキラ




比較してみて・・・





どう? ちゃんとSサイズはカップの中に納まってます!

よさそうじゃない!???

ちょっとエビりそうですが(笑



でも、ワザとエビらせて、振ってほどいてみましたが、
デフォルト設定のトレブルとダブルフックの時よりもほどけやすそうです!


ちなみに・・・・・

上の写真で気付いたと思いますが、、、、

フロントのトレブルフックもシングルフックに変えてます。

フロントについては・・・アイの向きが縦のものはブリーデンから今回一緒に発売となってますが、、、

私は、ネットで仕入れてますがこの記事を書いている時にはまだ届いていませんでしたので、、、
ちょうど家にあったコレをつけました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デコイ(DECOY)プラッギンシングル27#8
価格:302円(税込、送料別) (2018/3/21時点)



左がブリーデン(ヨコアイ) 右がデコイです。※スプリットリングつけてますが。。。



フックの大きさも同じくらい。 でも、ちょっと細いかな。。。(笑

でも、これでも代用できそうですね!!

お値段も10本入りで250円前後ですから、意外とリーズナブルです!!!


これでロストの回数、確率が減ってくれたら・・・・・

フッキング率は。。。アップして欲しいけど・・・針数が減った分どうだろうか・・・

たぶんシングルにしたことでのメリットは根がかり防止だけでなく、あるはずですね~
ただ、フロントのシングル化については、根がかり以外の部分でどうかですね。

私の場合はほぼ、ブレードバイトがほとんどで、暴れる魚にトレブルがかかってフッキングサポートをする
作用もあったので、フロントをシングルにすることでその辺はちょっと実釣にて実際にやってみないと
わからないところでもありますね。。。

しかしながら、このチューンでロストするメタルマルが少なくなり、

沢山のお魚さんとの出会いを増やしてもらえると思うと、もっと楽しみが増えますよね!!!

是非、ご興味のある方はお試しあれ!!!



こっちがリア(ブレード側)用です!! ヨコ(横)アイ!!


こっちがフロント(トレブル側) タテ(縦)アイ!!






ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 18:00Comments(0)自作・DIYアジングタックル・装備メタルマル

2018年03月15日

リールスタンド!!!100均材料で!!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村



自作ネタばかりになりますが。。。。(笑


今は釣りに中々行けないので、、、悶々とする時が多いので、釣具に少しでも触れていたい!!



というわけで



リールスタンドを!!!!



作りました!!!


製作工程は撮り貯めてないので、、、、完成品!!!(爆






リールフットのところは、削りこみたかったですが、、、

そのままだと、ツルッと滑っておちてしまいますので、、、、

これまた100均の滑り止めを100均の両面テープで貼り付けて・・・・





ばっちり!!!

材料は


ダイソーにある

ゴムの木のスノコ。6枚。

※写真ではわかりにくいですが。。。。

背面に補強の為1枚つけてます。



これを組んで、ビス止めするだけです!!!


とっても簡単!!!!




とは行かず






(笑




この木、、、、すんげぇ硬い!!かってぇのなんの!!!!


電動ドリルで、、、、下穴作って、ビス止めしないと、、、、、

中々大変でございます。。。



逆に言えば、電動ドリルがあれば、とても簡単にできます!!!


リール6基 飾れます(笑

お試しあれ!!!







ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYタックル・装備

2018年03月13日

やっぱ、自作しちゃう!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村


どもども!!



前回の続き的な・・・


というわけで、、、アジングついでにイカも釣れちゃうなら。。。。と


そのときは、市販の仕掛けを使いましたが・・・・


これ作れるじゃん!!!となるのが私でございまして・・・


早速作ってしまうわけですね(爆

材料は

ステン鋼線 0.6ミリ。

あとはイカ用のカンナ。

そして、鼻掛け用の針。

余っているPEライン。ここでは1.5号を使いました。


せっせ、せっせと。。。






ちょっとサイズ変えてみて。





中々の出来じゃない!?(笑


コレをタックルボックスに忍ばせるだけ!!!


うーーーーーーん!!!


アジング楽しんで!! イカを待って!!!


楽しく 美味しく!!!


どーーーーーーーん!!(笑




アジのサイズがいまいちな時は泳がせて!!!


どーーーーーーーん!!(爆








たまりませんな!!!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマリア イカ泳がせ針 遊動 M
価格:311円(税込、送料別) (2018/3/10時点)









ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)自作・DIYアジングタックル・装備リグ

2018年03月06日

ちょいと自作ネタ。(リーダースプールホルダー)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村


ちわーす!


相変わらず、釣りには中々いけてませんが、、、

少しの時間を利用して。。

自作をしています。


おっと・・・・自分のタックル紹介が。。。まだ途中でしたが。。。

2年もブログをお休みしておりましたので、タックル装備も試行錯誤を繰り返し、
リニューアルを繰り返しておりますので、そちらの方はおいおい紹介していけたらと思っています。


ほんで、今日のお題の通り

普段はポーチや、タックルボックスに入れてた

『フロロのリーダー』

コイツをちょっと身に付けて、サラっとリーダー交換なんてしてみたいなと思いまして。

スプールホルダーを作ってみました。


ほんで、大体のスプールの寸法を100均のノギスで測りまして。

コレとか



コレ。





スプールの穴に入るのは

1.2センチの径のプラスチックパイプだな!

という事で、ホームセンターで買ってきました。

コイツをパイプカッターでカットして〜




1つにはドリルで穴を開けて〜

ヒモ準備して〜
(紐はパラコードを使っています。)





パイプ同士が接触する部分にはカッターだアーチ状に成形しました。

組み付けて〜




こんな感じ!!




下の方でヒモを結び、端をライターで炙ってほどけるのを防止!

ほんで、


完成!!






上の輪っか部分にそのままカラビナつけてもよし!!


私はマグネットリリーサーを付けたかったので
写真のようにしております!


腰ベルトに付けて使ってみようと思ってます!

多分歩くとカチャカチャいっちゃいそうですが・・・


でも中々良さそうです!!



部品は簡単ですが、ドリルがいるので少しハードルあるかな??


出来そうな方は是非お試しアレ!!







ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 23:04Comments(2)自作・DIYアジング

2016年01月13日

早速ですが(笑)『ティンセルワーム』自作方法。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村


何とか風邪も落ち着いてきたようで・・・

昨日は鼻の奥の奥の方にスゴイ違和感があったので、鼻をかむと・・・・

驚くほどの量の鼻水が・・・ドンドン出てくる(笑


とまぁ。。。いきなり汚い話ではじまりましたが(笑






早速ですが・・・・作り方のご要望・反響がとても多かった(←マジかよ(爆)

『ティンセルワーム』の作り方を・・・・


今回の自作はチョイとコツ?がいりますが。



ではでは、はじめていきましょ。


必要な道具類はこんな。




・フラッシャー
・ティンセル
・適当なワーム
・はさみ
・瞬間接着剤
・裁縫用の針(糸通しの穴の大きいもの。推奨)
・何でもいいので、ラインの余り。




てな感じ。

多分、自作・DIYに慣れている方は、もうピンとキテいるかと思われ(笑


最初に、適度な場所でワームをカット!






ほんで、適度の長さにフラッシャーを切って、適度な量を分けます。
(あまり量が多いと、ワームが裂けちゃう)

※同じくティンセルも。







ほんで、針に余りラインを使って、こんな感じで・・・・



通す。






ほんで、このまま、ワームに通します。




飛び出たワームを少し残してカット(端をそろえます。)






ほんでほんで、そこに、瞬間接着剤をティンセル・フラッシャーに満遍なくいきわたらせます。

※多すぎ・少なすぎに注意! 瞬間接着剤はゼリー状でなく、液体のものがよいです!





あとは、丁度いいところまで、全体をゆっくり引っ張っります。





後は、終端をはさみでカットしたら完成!! イエイ!!







ここで注意!!

針を通す軌道は上の図のようにしないと、ティンセルがナナメになってしまいます!!





てな感じです(笑


慣れたら意外と簡単よ!


んで、使い慣れたワームとかで色々試したら面白いかも!!

ティンセルのカラー
フラッシャーのカラーとか。バリエーションは豊富になりますね!!!




アミ系?ワームやら。

ベイト系?ワームやら。

カブラカラーのメバル重視なものまで!

意外とティンセルは瞬間接着剤で抜けにくいのです!!!

楽しそうでしょ??(笑


でもね! ここで、おススメはできまっせん・・・・


なぜなら!!!
私が実戦投入してないから(笑




今度の釣行で使ってみよ!!!






ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 20:00Comments(2)ワーム自作・DIYアジング

2016年01月12日

新年から・・・ぐぬぬ・・ 

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村



新年から・・・釣りにいけてません・・・

せっかくの3連休も風邪で体調が悪くどうも今年の年明けは微妙な感じです(笑

仕事の方でも、、、年明け早々にちょっと普通の人が嫌がる仕事が入ったり(汗 (去年11月もあったなぁ・・・)


今年初めが悪ければ!!! 

あとは上がっていくしかない!!

・・・・だといいんですがね・・・




更新はなんとかやっていけたらいいんですが、、、少しネタ収集をしないと・・・



ほんで今日は申し訳ございません。。。。


これだけになります(笑


某メーカーさんが出している・・・・

『ティンセルワーム』 自作してみました・・・・



作り方は・・・・・写メってない・・・

作ったはいいですが・・・現場での検証もできてない(笑


今度気が向いたら作り方、検証等アップします・・・・






ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 18:00Comments(6)ワーム自作・DIYアジング

2015年12月26日

ジグヘッドカスタムなどにいかが?

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村


ええ・・・年末に向けてと準備をすすめる傍ら・・・

不意に風邪をひいてしまい・・・39度からの熱でダウンしてしまいました(汗)


にんにく・辛いもの・栄養ドリンク・風邪薬をぶっ込んで、なんとか回復しそうです(笑)



ほんで話は変わりまして、、、


先日、投稿した記事で

『準備に・・・』


ジグヘッドのワームズレ止めを紹介しましたが、


ジグヘッドのコーティングや、カラーリングなどをやっている方もおられると思いますが、

その際のジグヘッドの乾燥などに使えるツールを自作しました。

自作と言っても簡単なものですが、結構便利なので紹介します。



用意するものは・・・・

100均にあるボックス。




これに、同じく100均にある、アルミワイヤーをこんな風に曲げ曲げします。




あとは、ボックスにセットするだけ(笑)

とてもかんたん。





ちなみに、ワームのズレ止めを夜光プラスタや、エポキシでする場合は

ぶら下げるときにこのアルミワイヤーに触れてしまう場合があるんですが、

その時は、アルミワイヤーを少し傾けて、ジグヘッドを奥から手前にこんな風に

引っ掛けて放せば干渉せずにぶら下げられます。





是非、お試しあれ!





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村


  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYタックル・装備

2015年12月23日

第一精工タックルキャリアーにドリンクホルダー。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村




そろそろ・・・・年末釣行に向けて準備をせねば!!!!






というわけで!!!


またまた、DIYネタでございます(笑



今回はとても簡単なんですが・・・・



タイトルどおり

第一精工のタックルキャリアー MS2725 にドリンクホルダーを設置しました!!!!




100均の車用ドリンクホルダーの取り付け部分の鉄板を適度に曲げます!!!!




タックルキャリアーのモールシステムに

ブッ刺す!!!





ブッ刺す!!






折りたためる!!!






以上!!!!


早いね久々に(笑





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(4)自作・DIYアジングタックル・装備

2015年12月21日

飛ばし浮き的な・・・・DIY

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村


さーてと。


忘年会シーズン・・・怒涛の連続にて、出費がシュッピッピと、シュピシュピしておりますが。。。。(意味わからんなww)


当然、釣りには行けないのですねぇ・・・


てことは・・・



自作するんですねぇ



ということで、やっていきましょう。


『飛ばし浮き的な』やつを。。。。



【DIYへの動機】

飛ばし浮き(シャロ〇フリーク)を最近は多用しているのですが・・・・



操作性?操作感?ゆっくり誘う感じ?表層攻めちゃう感じ?
ウエイト足して、中層~下?も攻めれちゃう??
遠投性能??


とてもいいので、気に入ってますが・・・・・

夜間釣行が多い私。。。。


夜間の視認性が・・悪い!!(個人の意見ですww)

というのも、、、UV(紫外線)ライトで一旦は光らせるものの・・・すぐに光らなくなる。。。

何回もUVライト使うのメンドクセー。


そもそも、そんなに光らせる必要があるのかい??


いや、光っててもいいじゃない!!



ということ(笑



で、某シャロ〇フリークをどうにか、こうにかするわけでなく(笑


これ。使います(笑
値段は大体同じくらいです。




ほんで、、、

極小のサルカン・浮き止めシリコンゴム(オーシャンルーラーのリグストッパーのがいいです)・シモリ玉(ちっこいの)
と、フロロライン(適度に)



ゴムを適度な長さにカット。細い方を使います。



パロマーノットでサルカンを結束。





余談ですが・・・・・
このパロマーノット私、『豆』さんに教えてもらってから、『自己流マルチリグ』・スナップ系は全てこれを使ってます!

サルカンに通すラインが2本になりますのでとても簡単で強度もグッドです!


話を元にもどして・・・・っと


あとは、こんな感じに通してっと。。。。




しっかり結んで、固定!!




サルカン側はこのくらいシリコンゴムが出るくらいが良いでしょう・・・





ではでは・・・・・点灯してみましょ!!








うーーーん!!!いい感じ!!



おっと!!!


大事なこと忘れてました!!!!


某シャロ〇フリークに浮力を合わせないといけません!!!


ほんで・・・・その写真・・・・撮り忘れております!!!!



ウエイト設定は必要になるのと・・・・隙間に上手く接着しての調整になりますので、今回のDIYはちと面倒ではありますので、、、

あしからず、、、、、自己責任でよろしくお願いします(笑


ま、誰も真似しないでしょうけどね(笑




ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(6)自作・DIYアジングタックル・装備

2015年12月18日

アジングの合間に狙う的な・・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。


にほんブログ村



ちょっとできる間に、ネタの放出といきたいと思いまして、久々に自作ネタ。



皆様、経験ありますでしょうか?


アジングの最中に現れる・・・・・




イカ。





そう。イカです。(笑



夜間に行くことが多い私は、ある時期、こういう場面に遭遇します。


ほんで、ちぇーーーーーい!!!!!アジもうまかばってん!!イカもうまかろがーーー!!!

食いてーーーー!!!



となるわけですね(笑






ほんでほんで。いちいちエギングタックルだして~なんて面倒なことしたくないし、、、

そもそも、そんなにエギングロッド持っていかねーし(笑



で、、タックルはそのままでイカつったろう的な奴。

(どっかのメーカーさん出してましたが最近魔界で見ないのですよね・・・・

廃盤?? 人気で品薄???)



では作っていきましょう(笑

では材料から。

オモリ。




ステン鋼線



カンナ。


100均エポキシボンド。




後は、ニッパーその他工具類(笑




オモリをカット。 リグの重さも考慮して色んなサイズを試してね~





ステン鋼線を曲げ曲げ。



オモリ装着。ペンチではさんで、エポキシ接着!




カンナをエポキシで接着。ステン鋼線をU字に折り曲げたら外れにくくて、GOOD。




※ここで思ったのが・・・・エポキシの変わりに、夜光プラスタにしておけば良かったと・・・後悔・・・


量産!!!





買ったけど・・・お蔵入りのワーム達をカット。。。。ここだけ手書き(笑






セット!!!





まだ実戦投入してないですが・・・・・


多分・・・・釣れます!!!(爆



ちなみに重さは・・・・・





こんなもんでしょうか(笑

中には2.8gくらいのもあります。


ま、そんなに神経質にならんでも・・・ついでで釣れたら。。。なんでOKですね。









ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(4)自作・DIYアジングエギング

2015年12月10日

準備に・・・2

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。


にほんブログ村



離島への準備に・・・・

タックル選定に・・・・


準備前の数日は仕事が終わってからいそいそと準備をする。。。


この釣行前の準備している時間が何とも楽しい。

ましてや私の場合離島なんてそうそう行けるタイミングも多くないので・・・

もう遠足前日の少年状態です(笑




せっせ せっせと準備しながら・・・妄想にふける・・・・・・きづくと夜もふける・・・(笑


気付くと3:00だったりする・・・・仕事に支障が(笑



という長い夜をボチボチすごして準備完了!!!


【今回の離島持ち込みタックル】について記載します(笑

・ロッド

GRF-TR93PE special

GRF-TE74fortunateNB

Soare Ci4+ ajing S704LS

AJPR-56s(自身初ワンピ!!)

・リール

ツインパ 2500s (PE0.3号) 予備スプ(PE0.6号)

ソアレCi4+C2000pgss (アンバーコード0.3号)予備スプ(フロロ2.5lb)

ソアレCi4+2000HGS (PE0.2号)

レアニウム1000s (アーマードフロロ0.06号)予備スプ(PE0.15号)

・ジグヘッド・ワーム・プラグ多数 時々エギ2.5号(笑

てな感じです(笑

こうして書くと持って行き過ぎなんすけども(笑

どんな状況が待っているかわかりませんし、どんな状況でも対応できるようにと、フル装備です結局(笑


ラインもチェックして、裏返して・・・PEはFGノットを丁寧に。ポリ、フロロもリーダー結束を丁寧に・・・




※写真は記事と関係ないです(笑)

ホゲたら・・・・

爆笑してやってくださいwww


さてさて・・・


このブログ更新のころは離島にいるかも?!   

ウハウハの釣行になればいいなぁ!!!




ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 09:00Comments(2)自作・DIYアジング

2015年12月09日

準備に・・・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。


にほんブログ村


いやはや・・・

久々の更新にもかかわらず、多数のアクセスをいただきまして本当にありがとうございます!!

こうして見るとたくさんの人に見ていただいていると再認識できまして・・・少し更新意欲が湧いてきたかもしれません!


前回、ブッ込んだ写真の数々は今後の更新ネタも一部含んでおります。

いつブログ記事に投入できるかは、未定ではございますが、予告としてみていただけていたらなと思います(笑


と、さておき、、、、



『ジグヘッドのワームのずれ止め。。。。』


以前は、いそいそと、タイイングバイスに固定して、セキ糸を巻き巻きしてまして・・・・

中々、ずれ止めとしては優秀でしたが・・・・


一個一個するのが、面倒になってきてですね(笑


ほんで100均のエポキシ接着剤でなんとかならんかとやってまして....


セキ糸に比べたら少し弱めの保持力ではございますが、何とかなってました。。。。。



が!!! これを見つけたもんで

大分前なのですが・・・・

夜光プラスタ。




これ。夜光の「2液式エポキシ接着剤」みたいなの。というかそうなんすかね?


混ぜ混ぜして硬化するしろもの。

ジグヘッドのワームのずれ止めで使えないかと。。。。






セキ糸のずれ止めと違い、手作業なので、正直分量、成型具合はばらばらになります(汗

でもなれてくると何とかなります(笑


あ、作業自体は、爪楊枝でつむつむする感じですね。(粘り具合との兼ね合いとか、コツはいります(笑))



硬化時間も短くなく長くなく、自分は丁度いいと思っています。


以前実は、収縮チューブも試したのですが・・・・ずれるんすねチューブ自体が(汗

あと、細軸のジグヘッドだと、ガバガバなんす・・・・


これだと、固定されていますので、中々良好です。

しかも、夜光ですから。。。発光アピール?一定の効果はあるかと・・・




というわけで、。。。。。


タイトルの通り・・・・・



離島への『準備に・・・・』なのでした!!!




では!!!また!!



ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYアジングその他もろもろ

2015年08月04日

この時期の虫除けにでも。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



というわけでございますが、、、

釣行に行けない時は・・・何やら釣りに関することでとゴソゴソするのが常で・・・




今回はこの時期とても嫌な虫。

ただの虫ならまだしも、刺すやつ噛むやつおりますよね!!


少しでも刺されまいと、、、、


市販の虫除けスプレーを使っているのですが、、、、  実は。。。。 意外と効きそうで効かないときもアル・・



そして、以前 『豆』さんとの釣行で、帰り際に豆さんの指にちっこいショウジョウバエ?みたいのがとまってて・・・


まさか?! 『ブヨ』??





そう、、、、ブヨでした・・豆さんその後指が腫れてたまらんかったと。。。



んで私も以前ブヨに噛まれたことがありまして。。。水ぶくれになるし、跡は残るしで嫌なんですよね~



ネットでググると、どうも虫除けスプレーを自分で作れるようです。


はい。 DIY心がくすぐられまして(笑


作りました


自作の 『虫除けハッカスプレー』




【準備するもの】

・精製水

・無水エタノール

・ハッカ油


・スプレーボトル(100均にあるよ)

・スポイトもしくは、100均にあるコスメ用の注射器みたいなの。



これでOK。

ちなみに、赤字のものは最寄のドラッグストアで簡単に手に入ります。

ハッカ油は・・・ちと高いけど、ネットとかドラッグストアとか安いとこ探しましょ!!

スプレーボトルはアルコール系に強いものを選びましょう。


スポイト、注射器みたいなのはメモリがついて分量がわかるものが便利です。




あとは材料を混ぜるだけです。


一応100mlの分量で~

1、容器に無水エタノールを20ml入れる。

2、ハッカ油を2ml入れる

3、一旦容器を閉めて、振って振って振りまくる

4、精製水を90ml入れる。

5、容器を閉めて振って振って振りまくる。


男なら握って上下に振るのは得意ですよね!!簡単!


というわけで完成です。



とても簡単にできて、市販のスプレーよりも沢山つくれて経済的です。

皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

あくまでも自作ですから、そこんとこヨロシク(笑







効果の程は・・・・今度試してみます!!!(←そこが一番重要やろってね(汗)





一応、、、ネットで調べた効果について・・・


・ブヨに効く

・ゴキブリ除けにもなる

・網戸にかけて虫除けに

・ハッカの効果でヒンヤリする(実際の体温は下がりませんけど、爽快です)

・コバエ除けにもなる


ということだそうです。 ただし、釣行時での

持続時間は短いかもしれませんので、少し頻繁には使ったほうがよさそうですね。





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(4)自作・DIYその他もろもろ

2015年07月31日

ブログ用の写真撮影に・・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



前回のマゴチばらしのショックが少し残りつつも、、、、




今日はちょっとした散財記事を・・・・



普段、ブログの写メはほぼスマホを使って撮影していますが・・・・


今後のネタの為といいますか、、、、写メの幅を持たせるといいますか・・・・


スマホ用のレンズを購入してみました。





何やらシンプル??なパッケージ・・(笑



そうです。スマホ用のレンズセットです。


ほんで、開封。。。。









一応、ちゃんとしてます(笑

レンズカバー、布ケースも付属しています。

ほんでレンズは左から 『魚眼レンズ』  『広角レンズ』  『マクロ(接写)レンズ』 

となっています。


んで、広角レンズなんですが、これは広角にするにはマクロレンズとドッキングした状態で使います。。

撮影する時は、スマホにクリップで挟むんですね。


ま、メインはといいますと 『マクロ(接写)レンズ』を使いたいわけですが



一応、広角レンズをセットして




撮影した比較


まずはレンズを付けないで、ノーマルだと






ほんで、広角レンズをつけると・・・・・





・・・・・ 安いので(汗) 四隅に黒い影が・・・・  (ケラレ)というものらしいです(笑

一応、少しズームをしてあげればケラレはほとんど気にならなくなるのでOK
あと、動画を撮影する時は、ケラレはズームしなくても出ません。



おっと、ほんとはマクロの具合を伝えたかったんで(笑・・・



クリップにマクロレンズをセット







んで、この写真が、レンズをつけずにできる接写の限界。。。これ以上近づくとピントが合わせられなくなります(笑






ほんでほんで、マクロレンズを着けると・・・・・


デン!!



デン!!




デン!!





汚い被写体の内容についてはご了承ください(笑


ここまで接写ができます。


ま、使う頻度は多くないでしょうけども、接写したい時に使えたらと思って購入したんですが・・・・


高かったら買うつもりはなかったんですけども・・・・



私が買ったときは、送料込みで300円を切っていましたので・・・・

安物買いになるかとは思いましたが、思ったよりクオリティは良くて、必要充分でした!!



これから、ブログネタ画像で使うことが出てくるかもですね(笑




ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYその他もろもろ

2015年06月30日

ワームの収納~バージョンアップ!




どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


またまた以前のネタ記事からの続編になりますが(笑


以前書きました

『ワーム収納倍増DIY』記事・・・


実は、収納できるワームの種類は倍増できたのですが。。。。


仕切りが固定できていないために・・・

振動でワームが混ざっちゃうことがあったんすね(汗) 

※仕切りの高さをフタまでにあわせてても、仕切り自体が動いちゃうことも・・・

わかりにくいですが、透明の奴です・・





そこで! 

これまた以前自作した、

『ミニマル収納ケース』


で培った加工方法を使い、100均にあるPP板を使ってバージョンアップさせることにしました!



ほんで早速準備から!


【材料】 100均のPP板。 
【道具】 のこぎり・カッター・定規・カッターマット・マジック etc....





収納ケースの高さ、幅を合わせて~

PP板をカット。

PP板の左右の下部は斜めに少しカットを入れました。 

ほんで、仕切りの位置にマジックでマーキング。






ケース純正の仕切りのにもマーキング。
切れ目は上部にしました。

(下部だと仕切りが上部で不安定になるのと、仕切りの下部が少し厚めになっているので、のこぎりで切るのが大変なので・・・)




のこぎりでサラっと切れ目を入れます。。。。
(バリあるけど、後で取るよ~)




ほいで、PP板と純正仕切りをドッキング!!




中々いい感じ!

一応、純正仕切りの下部の厚くなってる部分に干渉しないためのナナメカットも入れます。





この作業を繰り返して~

     ↓↓

     ↓↓

     ↓↓

    横に4つの収納バージョン!!



横に5つの収納バージョン!!




PP板の仕切りは沢山在庫を作ったので、、、、


もちろん、色んなサイズを組み合わせることもできます!!!

前もって、純正の仕切りに切れ込みだけ入れておけば、PP板を加工するだけ!!!


うーーーん!!! 中々いいですこれ!!!

さかさまにしても、ワームが混ざることはありません!!!






あとは、釣りにいくぞ!!!!


これが釣果に影響することはないんですけどね(笑





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備