ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月23日

第一精工タックルキャリアーにドリンクホルダー。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村




そろそろ・・・・年末釣行に向けて準備をせねば!!!!






というわけで!!!


またまた、DIYネタでございます(笑



今回はとても簡単なんですが・・・・



タイトルどおり

第一精工のタックルキャリアー MS2725 にドリンクホルダーを設置しました!!!!




100均の車用ドリンクホルダーの取り付け部分の鉄板を適度に曲げます!!!!




タックルキャリアーのモールシステムに

ブッ刺す!!!





ブッ刺す!!






折りたためる!!!






以上!!!!


早いね久々に(笑





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(4)自作・DIYアジングタックル・装備

2015年12月21日

飛ばし浮き的な・・・・DIY

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。



にほんブログ村


さーてと。


忘年会シーズン・・・怒涛の連続にて、出費がシュッピッピと、シュピシュピしておりますが。。。。(意味わからんなww)


当然、釣りには行けないのですねぇ・・・


てことは・・・



自作するんですねぇ



ということで、やっていきましょう。


『飛ばし浮き的な』やつを。。。。



【DIYへの動機】

飛ばし浮き(シャロ〇フリーク)を最近は多用しているのですが・・・・



操作性?操作感?ゆっくり誘う感じ?表層攻めちゃう感じ?
ウエイト足して、中層~下?も攻めれちゃう??
遠投性能??


とてもいいので、気に入ってますが・・・・・

夜間釣行が多い私。。。。


夜間の視認性が・・悪い!!(個人の意見ですww)

というのも、、、UV(紫外線)ライトで一旦は光らせるものの・・・すぐに光らなくなる。。。

何回もUVライト使うのメンドクセー。


そもそも、そんなに光らせる必要があるのかい??


いや、光っててもいいじゃない!!



ということ(笑



で、某シャロ〇フリークをどうにか、こうにかするわけでなく(笑


これ。使います(笑
値段は大体同じくらいです。




ほんで、、、

極小のサルカン・浮き止めシリコンゴム(オーシャンルーラーのリグストッパーのがいいです)・シモリ玉(ちっこいの)
と、フロロライン(適度に)



ゴムを適度な長さにカット。細い方を使います。



パロマーノットでサルカンを結束。





余談ですが・・・・・
このパロマーノット私、『豆』さんに教えてもらってから、『自己流マルチリグ』・スナップ系は全てこれを使ってます!

サルカンに通すラインが2本になりますのでとても簡単で強度もグッドです!


話を元にもどして・・・・っと


あとは、こんな感じに通してっと。。。。




しっかり結んで、固定!!




サルカン側はこのくらいシリコンゴムが出るくらいが良いでしょう・・・





ではでは・・・・・点灯してみましょ!!








うーーーん!!!いい感じ!!



おっと!!!


大事なこと忘れてました!!!!


某シャロ〇フリークに浮力を合わせないといけません!!!


ほんで・・・・その写真・・・・撮り忘れております!!!!



ウエイト設定は必要になるのと・・・・隙間に上手く接着しての調整になりますので、今回のDIYはちと面倒ではありますので、、、

あしからず、、、、、自己責任でよろしくお願いします(笑


ま、誰も真似しないでしょうけどね(笑




ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(6)自作・DIYアジングタックル・装備

2015年12月16日

漆黒の短剣・・・ダブルハンドル!!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。


にほんブログ村


ぐほぅ!!



散財してしもたぁぁぁぁ!!!!



といっても、ちょっとだけ前の話ですけども・・・・



たまに送られてくる『豆』さんからのLINE・・・・




こんなんありますぜ~  買うんでしょうどうせ・・・ぐへへへへへ!!!!





と・・・


そんなぁぁぁあ!!!


買うんでしょ??


そんなぁぁぁあ!!!






『買いますっぅぅぅぅ』






買わされました(爆




『LIVRE Black Dagger WING 72』


ブラックチタンコーティングノブ。
レングス72mm


『漆黒の短剣』  なんだこの中2病のようなサブタイトル!!!(笑

限定300本・・・・





負けた・・・『限定』という言葉に・・・いや・・・笑う『豆』セールスマンに・・・・


本来・・・私・・・リブレのキラキラしたハンドルはちょっと。。。苦手でしたのです・・・・が・・・(汗


で・・・届きました・・・①/300 ここにありマス(笑

そうそうに・・・「開封の儀」を済ませ・・・






装着・・・・

しゃきぃぃぃぃんん!!!!


出でよ!!!

魔界より表れしものよ!!!









ドバーーーーン!!!

ハンドルノブ
 ギュルルルルルッルーーーーー!!! 超マワルぅぅぅぅぅぅ!!!


ちょっと中2病っぽくやってみました(爆





ついでにレアニウム1000Sをリジサポにぃ!!!












ちょっと・・・

や・・・・やりすぎた・・・・・(汗





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓

にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(8)アジングタックル・装備

2015年08月26日

これ便利そう!!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


最近忙しくて・・・・


中々更新できない・・・・



ちょっとした記事ですが・・・・




これ、すごいな~ 便利そう!!!

(00:26あたりからどうぞ)





ウエストバッグ部分だけ欲しいかも!!!

でもちょっと重いかな??(笑





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(0)その他もろもろタックル・装備

2015年06月30日

ワームの収納~バージョンアップ!




どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


またまた以前のネタ記事からの続編になりますが(笑


以前書きました

『ワーム収納倍増DIY』記事・・・


実は、収納できるワームの種類は倍増できたのですが。。。。


仕切りが固定できていないために・・・

振動でワームが混ざっちゃうことがあったんすね(汗) 

※仕切りの高さをフタまでにあわせてても、仕切り自体が動いちゃうことも・・・

わかりにくいですが、透明の奴です・・





そこで! 

これまた以前自作した、

『ミニマル収納ケース』


で培った加工方法を使い、100均にあるPP板を使ってバージョンアップさせることにしました!



ほんで早速準備から!


【材料】 100均のPP板。 
【道具】 のこぎり・カッター・定規・カッターマット・マジック etc....





収納ケースの高さ、幅を合わせて~

PP板をカット。

PP板の左右の下部は斜めに少しカットを入れました。 

ほんで、仕切りの位置にマジックでマーキング。






ケース純正の仕切りのにもマーキング。
切れ目は上部にしました。

(下部だと仕切りが上部で不安定になるのと、仕切りの下部が少し厚めになっているので、のこぎりで切るのが大変なので・・・)




のこぎりでサラっと切れ目を入れます。。。。
(バリあるけど、後で取るよ~)




ほいで、PP板と純正仕切りをドッキング!!




中々いい感じ!

一応、純正仕切りの下部の厚くなってる部分に干渉しないためのナナメカットも入れます。





この作業を繰り返して~

     ↓↓

     ↓↓

     ↓↓

    横に4つの収納バージョン!!



横に5つの収納バージョン!!




PP板の仕切りは沢山在庫を作ったので、、、、


もちろん、色んなサイズを組み合わせることもできます!!!

前もって、純正の仕切りに切れ込みだけ入れておけば、PP板を加工するだけ!!!


うーーーん!!! 中々いいですこれ!!!

さかさまにしても、ワームが混ざることはありません!!!






あとは、釣りにいくぞ!!!!


これが釣果に影響することはないんですけどね(笑





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2015年06月28日

SLASH タクティカルフックキーパーその後・・・


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



以前書きました

『SLASH タクティカルフックキーパー』について・・・


実は、記事を書いた後に気づいたんですが。。。

発売当初?のものですと、ワッシャーがメーカーの規定の厚みがなかった・・・・ということで、ホームページに記載がありまして。。。


自分の中で使用頻度の高い、ソアレCi4+ 2000HGSのワッシャーは説明書だとワッシャー2枚なんすけど、、、

購入したものは、ワッシャー3枚入れないとハンドルが回らなかったんスネ。



ほんで、、、さっそくメーカーにメールをしました。。。


数日して

交換品のワッシャー届きました!!




丁寧なお詫び分と共に、ステッカーまで付けていただいて!!

メーカーさん!ありがとうございます!!!

早速、ワッシャーを交換しましたが。2枚でバッチリでした!!


おっしゃ!!


釣り行くぞ!!!  ワッシャー替えても釣果に影響しないんですけどね(笑



ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)その他もろもろタックル・装備

2015年06月13日

リールスタンドについて・・防水?パッキン?

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



いつも使っているリールには、全てにリールスタンドをつけているんですけども。。。

こんな感じで。




ま、ソアレCi4には純正のリールスタンドは付属してるんですけど。。。


なんか、もったいなくて使ってないんすよね(笑



で、アオリスタンドを、そのまま取り付けているんですが、、、








ちょっと、リールへの浸水??が気になったので。。。

気にしすぎかもですが。。。精神衛生上少しでもと思いまして・・・・


丁度いい、パッキンみたいなのはないかな???と・・・


んで、見つけました。。。

コレ





ワッキーリング・・・

ちょいとお高めですが・・・・



これを、




こうして、




つけちゃう。





締め込みの最後に、ゴムの感触を感じるので、少しは浸水防止に役立っているかと・・・・



あと、思ったのは、今回購入して試したのは、内径6mmのもの。。。

少し小さいかな???って感じでしたので、

もしかしたら内径7mmのものがもっとシックリくるかもしれません。。。。



自己責任でお試しあれ(笑





ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(0)自作・DIYその他もろもろタックル・装備

2015年06月11日

リール保護カバーについて

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


えー、でわでわ、釣行にはまだまだいけそうもないので、ちょいとしたネタからはじめたいと思います(笑



リールの保管?や、遠征時のリール保護にとこんなのはどうかと思いまして・・・


ふと、立ち寄ったコンビニで見つけました・・・

コレ・・・






本来、、こういう目的のもの





あとは、説明なくてもわかりますね(笑


リールにかぶせる。






というだけでございます(笑


ホコリもかぶらないし・・・・
とはいっても。。。このネタ・・まだまだ寒い3月下旬のころの写真なので、、

今コンビニに行っても。。。このボトルカバーはもう置いてません・・あしからず(爆

長期離脱となる自分にとっては、ちょっと使えるかな??といったところでした・・・



??使い古した靴下でいけそう???


リールがくさくなりそうなので、却下(爆


それではまた・・・



ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!

『あんたのブログ読んだよボタン』はこちら!!!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)自作・DIYタックル・装備

2015年01月27日

PEラインメンテ。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ちょっとかぶり気味ですが(汗

使っているところも見たい方がいるかもしれない・・・っと思いましたので・・・

早速先日作成した、『PEライン塩抜きツール』を使いましたよ。






早速『高速リサイクラー』に設置。


リールから糸を巻き巻き・・・・

ちなみにPEラインは

カルティバ(オーナーばり)のマイクロゲームPEの0.2号っす。







なかなかいい使い心地ですよ~
幅広く糸を巻いていけるので、水が通って洗える範囲も多めだし~



ほんで、巻き終わったら・・・・リサイクラーから外してっと・・・





あとは、水にドボン・・・



ほいで、余分な水分を優しく拭いて(PEラインを痛めないように・・・)


乾くのを待ちます。



あとは・・・・フッ素スプレーなり、シリコンスプレーなり、コロ助なり(爆



ちなみに。。。。このPEライン・・・・


少し使用してて、結束部分から数メートルの範囲で毛羽立ちがちと見られる気がしております・・・

も少し使ってみて、毛羽立ちの原因特定などは必要なのですが・・・・


使用感については、問題はないでけどね今のとこ・・・


今回はフッ素スプレーをやってみますので、次の釣行で確かめられたらいいなと思います。


今日も訪問ありがとうございました。



ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYその他もろもろタックル・装備

2015年01月26日

記念更新!!!アンド。釣行報告(汗

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


気づけば・・・・


いつの間にか・・・4万5千アクセスを頂いております!!

うひょ~ 

実際、私自身の自覚はそこまでないものの・・・(爆

初めて1年経っていないですが、ほんと感謝感謝でございます!!!

んで!!!






よくぞここまでできました・・・

軽い気持ちで始めたものの・・・・


続くとは思っていませんでした正直(爆

5000アクセス目前ですが・・・

これからも出来る限りですが、やってみます(笑



んで・・・・


軽めの釣行報告を・・・・

次の日の予定で早く上がらないといけなかったので早めに出発するつもりが・・・

寝坊(汗


とにかく急いで準備して本来の目的ポイントでなく(汗

久々に

とある地元?のポイントに行ってきました・・・

天気もよく、風もあるものの、何とかできる範囲・・・・


魚影がない・・・・

ベイトも見えない・・・


・・・一抹の不安を抱えながら・・・・



盛大にホゲました(爆


久々にホゲました(爆



しかし!!!!

僕はめげまっしぇぇぇえん!!!




釣りのことがしゅきだからぁぁあ!!!



101回更新ということで・・・お約束(爆

ドラマ一回も見たこと無いけど(笑




ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(4)アジングその他もろもろタックル・装備

2015年01月20日

PEライン塩抜きツール(ボツネタ編)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村






前回の記事で作った


『PEライン塩抜きツール』



でございますが・・・・・


失敗?もございますです・・・

(あくまでも自分の中で失敗ということですね)



それは・・・・ コレ










安く上げようとしてお茶?のペットボトルを使用して作ってみたんですが・・・・




メリット・・・・ 穴が大きめなので、良く洗える???


と思いましたが・・・・






デメリットが多すぎて(汗



失敗というかボツネタとなりました(笑






・取り付けが面倒(笑


・PEラインを巻くと中心部分?がへこんでくる・・・(穴周りの柱?がどうしても弱い)


・巻いた後の取り外しが面倒(笑





てなわけで、、、私はコレをボツとしました(笑






  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)自作・DIYタックル・装備

2015年01月18日

PEライン塩抜きツール自作。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村








以前、、、長崎にてタイラバに挑戦した時に

ふと思いまして。。。。




『PEラインの塩抜き』




今まではライトタックルでリールを洗うついでに・・・って程度でしか洗ってなかったんすね・・・・



で。。。PEラインを長く使う為・・・塩の結晶とかでキズとか?ついたりしないように?とか


とちょっとマジメに考えまして。。。



釣りにいけないときに、PEラインの塩抜きアンド『シリコンスプレー』かフッ素コーティングをやっておけるようにと・・・・




久々にDIYってみました。。。。






といってもとても簡単なんすけどね(笑




んで、材料がコレ



(実はもう加工済みの写真だったりする(笑))


100均のペン立て・・・



これの底の真ん中に穴を空けちゃう。








ほんで、、、、



高速リサイクラーに付けちゃう。









てな具合。




ここにPEラインを巻きつけて、お水にドボン。

あとは乾燥待って、そのままコーティング材をスプレーして、乾燥を待って、リールに装着するだけ!!!



というものなんですけど。。。。。



リサイクラーとの接続部分にあまり強い力を加えたりしたら割れちゃうかもね(汗・・


なので、今度、余ってるワッシャーでも接着しようかなぁー なんて思っております。。。。。





  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)自作・DIYタックル・装備

2015年01月14日

ツール紹介。。(ベアリングリフレッシュセット)




どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





いや~年末の夢の島釣行・・・・


楽しかったわい!!!



今度はサイズアップを目指していければと思いますねぇ!!






んで、、、、、話は本題に(笑




以前の記事で書きましたんですが、、



リールの2BB化(ラインローラーとハンドル)。


で、、、その時にベアリング洗浄を行いまして。。。。実際ラインローラー部分はオイルを充填したんですよね。。。


んで。。。確かにオイルはサラサラしてますので、ベアリングの動きをさまたげにくい?とは思ったのですが、、


何ぶんサラサラなものですから、、、どうしても逃れられない海水の浸入・・・


しかも、ベアリングはミネベア製の安いもの・・・




これって多分サビがSARBに比べたら早くきてしまいますよね・・・





ほんで、思ったのが・・・

『グリス』でもいいんでないかな???

ってこと。



ベアリング役目は回転をスムーズにすることだと思うのですが・・・

正直、オイルとグリスの粘性での回転の差は確かにあるでしょうけど・・・・

ラインローラーとハンドル部分については
素人レベルでの回転性能についての差なんてそんなにシビアに考えなくてもいいんでないかと思うところもあり・・・

(ベイトリールのスプール部分とか、なら別として・・・)

グリスを充填するようにしました。。。。。


ですが・・・・ベアリングって、オープンになっていればいいんでしょうが、ボール部分にカバーついてますよね??


グリスを中のボール部分に充填ってなかなかできませんよね???




そこで!!!!こいつを入手しました!!

ベアリングリフレッシュセット!!




こいつを使えば、小さいベアリングしかもカバーが付いていても、グリスを注入できる!!!

(ラジコンパーツ用??とかなんでしょうかねこれ?)

パーツの全容はこんな感じ。





ほんで、ここの山?部分にベアリングをセットして



注射?のようにグリスを充填できます!




図解はこんな。






これって、パーツクリーニングも対応してて、ベアリングサイズも各種セットできるんすよね~




よかったら是非!!!


ちなみに私はさっそくグリス充填しました(笑



効果の程はいかほどでしょうか?きになるところですが、ちょっと検証には時間がかかりそうですね(笑





今のところ、、、

メリットは書いたようにグリスをボール部分まで圧力で充填が簡単!!!


デメリットは・・・・無駄になるグリスが出ること・・・




ですね(笑









  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)自作・DIYタックル・装備

2015年01月12日

2014大晦日夢の島釣行!!!(今更ですが)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



というわけでございまして!!!



『豆さん』と2014年を締めくくるべく、とある夢の島にデカアジを求めて、行ってきました!!!

同級トリオの『てらりん』さんは・・・・別行動にて宿泊アジング祭りだったようで(笑

今回は2人での釣行となります(笑


夢の島での移動をどうするか・・・・

フェリー乗り場まで到着するも、出船時間まであとわずか・・・・


優柔不断コンビ(爆)が、、、、

『車をフェリーに乗せていくか・・・』
『現地でタクシーを調達するか・・・』

ものの数分・・・

どうする?

車? タクシー? 車? タクシー?

タクシー? 車?

どうする?

どうしよっか?

という優柔不断トーク(爆


この不毛(笑? なトークに終わりを告げるべく!!

『オレはいいよ!!車でも!!お金はちょっと多めにかかるけど!!大晦日やし!!』

というわけのわからない理由で決断を促す(笑

というわけで・・・・慌て気味に乗船手続き!




車をフェリーで運ぶ選択に!!(笑


これってよくよく考えたら・・・・数人で乗り合わせて割り勘すると・・・・ちょっとだけお得感でるんすよね~

場所移動も自由にできるし!!

行きと帰りはフェリーで爆睡できるし!!!

実はとっても楽な釣行!!!


ドライバーはお酒が飲めないのが玉にキズ!!


早速、『豆さん』お酒を飲んでますし(笑




そうこうしているうちに、夢の島に到着なのです!!!



今年2度目の上陸にテンションあげあげ!!!







車を走らせ、目的地に到着!!


タックル準備を済ませたところ・・・・



『豆さん』のタックル・・・・糸絡みまくり(笑



私、一足お先に、ポイントへ・・・・



ほんで、、、、今回もソアレアジングロッドに!!ソアレCi4+ C2000HGS!


リグはスプリット!!!




外灯はありますが、、、、、やはり明るさの切れ目の暗いところまで、強めのキャスト!!!



じっくりとラインのテンションを張らず緩めず?的なロッドワークとリーリング・・・・・



で・・・・いきなりのヒット!!!


25センチオーバー??の良型ゲット!!!



あれ!!! あれ!!!  今日いいかも!!!



とそこで『豆さん』登場(笑




私『豆さ~ん!!!  来てる!! 来てるよ~!!!』




と、ココから・・・・・・・・・



二人そろって、怒涛の連発(ぎゃははは!!)



スプリットを3.5g~5g ぐらい。 ジグヘッドは0.3gか0.4gまたは0.5g でいろいろやってみますが、


ヒット  ヒット(ぎゃははは!!!)




実は、、、、 ポイントには2人だけ!!!!  天国でございます!! パラダイスでございます!!



他のアングラーとのプレッシャー無く!! 快適に集中できるんです!!!






いやぁぁ!!いいね!!!




ほんでねぇ  釣行前に気になっていたワームを仕入れてましたので、それを使いました。。。


マグバイトのパラショット。







最近、ワームは金ラメにはまっている?調子がいいので、、、

カラーは『コガネカーニバル』

を使用しました・・・・






うふふふふ!!!ハート

がっぷり

飲んじゃってます(笑

これね~ なかなか良さげよ!!

ワームの持ちもいいし!!!


ほんで、、、、ほんで!!



みるみるうちに。。。。





豆さんもハート




追加!!アジ追加!!!

『豆さん』アジかけて~(笑




ブリ上げて~




血抜きしようと~



暴れて逃げられそうになる~(爆)アップ



写真を取る余裕(爆)



こんなこと、アジング初めてからというもの なかったのよねぇぇぇ!!!


楽しい!!楽しすぎる!!!



ほんで、、、、余裕ができちゃったもんでwwwww







PEスペシャルで・・・・・おかず追加(笑)


からの~

アジングからの~


おかず追加ハート





余裕の3杯げっとぉぉ!!



福岡近辺でしゃくり続けるのがアホらしくなるくらい、、、、、簡単にヒットしてまうwww






てなわけで~




爆釣!!!


この3倍は釣ってますwww


30匹越え(笑) クーラーパンパン!!!



ただねぇぇ・・・・贅沢を言うと・・・・・  ほとんどが25センチから泣き尺なんす・・・・


尺サイズはそのうち2匹でした(汗



夢のギガ(40)オーバーに出会うことはできませんでした・・・・




でもでも。。。。最高の経験ができました!!!

忘れられない2014年の締めくくり!!!!




とそろそろ、、、、フェリーの時間となりそうなので、、、、、


興奮冷めやらぬまま。。。。



帰路へとつくのでした!!!






夢の島!!!ありがとう!!!また来るぞ~!!!








おまけ::::



忘れずこいつも上げてます(爆





見よ!!

この


躍動感!!

あ~んど

カメラ目線!!!(爆












  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)アジングエギングタックル・装備

2015年01月10日

ちょいとPEライン巻き替え。


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ちょっと魔界にお出かけしてきました。



ほんで、ふと気になったラインがありましたので、早速バイト(笑








最近、ロッドはソアレ1本での釣行になっているのですが、強度的に以前使っていた

アーマードF+の0.1号でもよかったのですが、


実はアーマード・・・・・・自分には少々使いにくく・・・・


どうも、しっくりきません・・・・ 丁寧にFGノットをくんでも、ノットのところがどうもスレてしまって、コーティング?剥がれるし
毛羽立ちがあります・・・・


3.5ノットで結べば問題ないんですけど、、、、何かこう・・・・嫌だ・・・ってなっちゃってて
(子供か!(笑))



で、早速リール(ソアレCi4+ C2000HGS)に

巻いちゃりました。








ホットオレンジで夜間?での視認性がよさげなんだそうですが、いかがなもんでしょうかねぇ。

強度は問題ないので、一時使ってみます。


取りあえず、ジグ単もそうですが、シャローフリーク、スプリットなど、、、これ1本でオールマイティにやってみますわ!!

  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)アジングリールタックル・装備