ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月24日

防寒インナー!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




どもです!!




最近、寒いですよね(笑


『豆』さんから・・・・・・・



今後の冬に!!!『セールやってまっせ!!』とLINEが・・・



【XTERRA】エクステラ 高機能アンダーウェア






ほんとうは、ホームセンターとかで売っている、アンダーウェアはもっているので。。



ほんとうは買うつもり無かったんですが・・・・






買ってしまいました(爆




セールということもあり。。。モノは試しだということですね(笑


というのも、、、上着の方は。。。黒い色の安いスパッツ?しかもってないので仕事では着れない(スーツだから)


んで普通の白いシャツを着ているのですが・・・ とにかく寒い!!(笑)



んで、、、仕事用として


ラウンドネックの白とアンダーの方を買いましたのですね。




ほんで、、、、使ってみましたが・・・・・イイ!!!



これ、イイです!!  若干 今まで使っていた安物スパッツ(笑)より厚手?(ほんの若干です)

ですが、ほんと暖かい!!! 暖房が効いていない家に帰って、着替える時、、、、、正直、この上下だけでも寒さに耐えれそうな勢い。。室内ならね(笑


※あくまでも個人的な意見ですよ(笑




・・・・・今まで使ってた、防寒スパッツとか・・・・ヨレてきたのもあるしなぁ・・・




ああああ、、、右手のマウスが!!! 勝手にぃぃぃ!! サイトをクリック・・・!!




この際、買い替えで・・・追加注文しときました・・・・(送料もったいないね・・・)

ううう



『豆』さんのせいで・・・・買ってしまったじゃないかぁぁぁ!!!!



いい商品の紹介、ア・リ・ガ・ト ね(爆


これで、真冬の釣行も寒くない!!


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(8)アジングタックル・装備

2014年12月20日

13ソアレを2BB化 ・ DLC化

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




最近は狩りにいけてないので、ちとメンテ系が続きますけども・・




今回、タイトルどおり。。



ちょいとイジってみました。。。。







13ソアレCi4+ C2000PGSSを 2BB化 そして DLCローラー換装。





13ソアレCi4+ C2000HGSを 2BB化 そして DLCローラー換装。







使用感は・・まだわかりません・・・

ローラーはヌルヌルに動くよ(笑



写真を撮り忘れてますが。。。


以前まで、ZPIのダブハンをハイギヤの方につけてましたが、今回、PGSSの方に付け。。。


HGSの方は純正のハンドルに変えました。



ほんで、純正ハンドルにベアリング追加。。。。



ヌルヌル(爆



はよ~釣りいきてぇぇぇぇ!!!







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(4)自作・DIYアジングその他もろもろタックル・装備

2014年12月18日

メタルマル メンテ。その他。 小さい発見。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




いや~ 寒い日が続きますね~・・


この強風、高波もどうにかならんモンでしょうか(汗


風邪をひかない様に、体力がつくものを食べてこの冬を乗り越えたいですね!!



と本題に入ります。



夜に少し時間があきましたので、、、ふと思い立ちまして。


最近使っていない、『メタルマル』


タックルケースの中で少し冬眠しているので(笑


カラーローテ分の追加などを兼ねて、メンテと追加する分の強化を行うことにしました。





ちなみに
これ・・・・




上が新品。(今回卸すやつ)・・・もう強化したあとの写真(笑


下が・・・言わずもがな(爆



歴戦の勇者でございます(爆



かなりの痛み様・・・・  


でもね・・・まだまだ使いますよ!!!


高いし!! 入手しづらいし。。。。



でもね。最初の方は下手くそで、、、結構ロスト(死ぬほどショック)をしていたんですが・・・・

この通り、ここまでなっても生きております(笑


ロッドワークも以前と比べたら多少は上達したからでしょうか??(そうであって欲しいですが・・・)


ま、初めてのポイントなどでは、キャスト前に代替のメタルを投げて底の状況を探ったりしてから
投げたりと・・・・ロスト回避をはかってやったりするんで。。。というのもあるかもね


でもでも、予想外?のストラクチャーとかあったりして・・やっぱりロストは少なからずあるのが痛いところ・・・


以前は漁師さんの網に気づかず。。。ガッツリロストしたこともありましたが・・・

ずうずうしくも漁師さんとこに行って、網回収を待って、引っかかったものを取りに行ったこともありました(爆




おっと・・・話がそれまくり(笑


話題を戻しまして・・・



取りあえずメンテといいますか・・・

メタルマルの肝であります、テールフック部分のブレードの回転。


その回転を少しでも良くするためとサビ防止も兼ねて。





スイベル部分にシリコーンスプレーを施します。

シリコーンスプレーはホムセンとかにある安いので充分(笑


かなりスベリが良くなるので、オススメ。

オイルだと多少の粘度があると思うので、シリコンスプレーの方を使います。


ほんで、以前書きました

『メタルマルの強化』


と同じものを新しいのに施します。。



と・・・・


あれ?


多分、ご存知の方はいらっしゃるでしょうけど・・・







ダブルフック・・・・


明らかに以前のものと違う。。。。


左が以前?のもの。  右が今回卸す新品。。。



平打ちのダブルフック・・・・

メッキがかったようになってて・・・幾分か針先のネムリ?も内側に。。。ほんで。。。。ちょっと太くなってる??


スプリットは多分変わってないんでしょうけども・・・・


マイナーチェンジしてるんですねぇぇ!!!



これって、あまり気づかない方もいるかもですが。。。



メーカーのこういった姿勢。。。ちょっとしたことなんですけどスゴク嬉しいすね!!

マイナーチェンジの真意までは読めませんけど、、、

こちらで勝手に推測するに・・・



メッキ?のキラメキでブレードだけでなく、ハリ自体でもアピールするように進化!

若干の太いものを採用することで、少しでもハリを伸ばされ、フックアウトをしないようにする!!



でしょうか???(私の独断ですが)

『メタルマル』

魚種限定解除!!

正直これだけでもかなり完成されたとても優秀なルアーなんですけど・・・

進化しています!!!











にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)アジングタックル・装備ライトショアジギング

2014年12月16日

12アルテグラ『ワンピースベール』『DLCローラー』換装。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





今日は、ちょっとリールのチューニングをやってみたいと思いますです・・・



PEスペシャルで主に使っている

『12アルテグラ2500S』


こちらのチューニングをやっていきたいと思いますです。。。。



では12アルテグラのベール、ラインローラーはこんな。。。





ドノーマルですね(笑


でも、実は既に2BB化はしているのですね(笑

2BB化に関して言えばとてもいい感じ!


で今回はワンピースベールに替えちゃう!ってこと。


んで、効果の程は使ってみないとわかりませんが、、、、


とりあえず、部品を注文していたのが届きまして。。。。


コレ。 レアニウムのワンピースベール。





ほんで、ばらして・・・







パーツクリーナーで洗って~





超音波洗浄機に入れて~





拭き拭きして。。。。乾燥させて~

グリスとかオイルとか~





で、ローラーはDLCローラーにして~





ベアリングが..... 錆びてる~・・・ こいつはミネベアのベアリングに替えて~


組む!!!(笑






意外と簡単にできるもんですねぇ!!



うーーーん!!いい感じ!!!

ローラーも黒い色で、、以外にマッチしてない??



まさに自己満足の世界ですね(笑


※カスタムは自己責任で・・・


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)自作・DIYタックル・装備

2014年12月12日

ワームの収納について・・・倍の種類を1つのケースに!!


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村






どもども!!




前回に引き続き・・・ちょっとした小ネタを・・・・





アジングで使いますタックルボックス。。。

私は以前からコレを使っております。。。





ほんで、、、


下の4段の内、2段をワームケースとしておりますが。。。。


どうしても欲張りな私は、沢山ワームを入れたい!!!



しかし、ケースのサイズにはどうしても限りがあります・・・・






アングラーの永遠のテーマ・・・・(多分)  

タックル関係のコンパクト化・・・利便性・・・


そこで・・・・・

その一助となる?かもしれない・・・ちょっとした方法。


ワームの種類を約、、、倍に収納できないかと・・・・


そこで・・・仕切りを横にも入れるようにしました。。。。



そこで使う材料ですが・・・・・

コレです!




おわかりいただけますでしょうか?


そうです、、、、、ジャッカルのアジングワームを買うとワームの抑え?に使われている薄くて固め?のプラ版ですね。

これを仕切りに使います。



こんな感じに加工(といってもハサミでできちゃう(爆))







ほんで、、、


こうすると・・・・倍の種類が入りますのよん!!!







いかがでしょうか???お試しあれ(笑

あ、ちなみに、この仕切りは固定されてないので、多少不安定なとこもあるです(汗

あと、高さは蓋のとこまでにしてないと、仕切りをワームが越えてしまう・・・・

という点は注意ですね(笑



私なりのこのDIYのメリットをいくつか・・・

【メリット】
・種類が倍入る

・仕切りはワームに使われていた材質ですから、
 溶けたりしない(多分)但し、異種素材のワーム同士は注意!

・簡単に導入できる!


【デメリット】

・定置式?なのでワームがばらばらになりにくいけど、
バッグとかに入れる場合、ケースを傾けたら、仕切りごと動いて、最悪混ざる(笑

・当然。。汁モノはムリ(笑

・太めのワームだと、、、数は入らない


といったところでしょうか・・・



ま、私使ってみて、大変満足しておりますから、









にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村






















  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(4)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年12月10日

落とし玉網自作なのだ!!


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


どもども!



今回は久々?のDIYネタでございますのよ(笑



使えるか、使えないか、使うか、使わないかは

よくわかりませんけども(笑

あると便利かろうと思いまして・・・


というのも、自分が行くフィールドに6mの玉網の柄では届かない場所もあるので・・・一応念のため
対応出来るようにと思いまして。。。


以前行った、長崎釣行でも『落とし玉網』の必要性?を感じたもので。。。




ま、そもそもそんな玉網使うほどでかいのあんまり釣って無いじゃんということもありますがね~




とにかく、ま作りましたので(笑


いきなりですが、全体像。






はい、以上。。。


なんつって・・・


いやいや、シンプルなんすけど(汗


一応細部を・・・(笑

まずは玉網の柄の先端部分。。。




Sカン?というのでしょうか?

そいつをかまして、ロープを送り込めるようになっています。。。

一応、ローブと玉網網だけでも対応できるようにSカンの一部は開いております。



こんなイメージ(笑








ほんでほんで、、、、玉網枠のロープを三点止めのうち二つ。。




滑り止めのゴムをかまして、結んでます。
これでも充分固定されてます。



あとは、もう一個のネジ止め部分。





こちらも一応ゴムを切ってかませて、Sカン?つけて、ネジ止め。



意外と安く上がったと思います・・・後は釣るだけなんよな~



あ、ちなみに、ボルトの類はインチサイズのものになります。








使うときは来るのでしょうか(笑




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(0)自作・DIYタックル・装備

2014年11月27日

長崎釣行!!初日!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



はい!!引っ張ってすみません!!


ついにきました、船、タイラバ人生初挑戦。。。。


どうなることやら(笑



心配だった天気・・・・・  快晴!!! 風ほぼ無い!!


とてもいい釣り日和でございます!!


早速、50mほどはなれた場所で乗船(近すぎ!)


いざ!!出発なのです!!


いざ!





ちなみに、乗船メンバーにはT先輩はおりません。

地元の船長?

船長の友達?

T先輩の親戚

私と息子。

の5人です。


fune



船は沖へと向かいます!!


うーーーん!!興奮してきたよね~



程なくして、ポイントへ到着!!


タックル準備して~の~

takkru



タイラバとうにゅーーー(笑


あとは底とって~


巻き巻きするだけ(笑


落として~  巻き巻き  落として~  巻き巻き



どぅん・・・  どぅん!!


おお!!あたりましたよ~!!



はい~!!





何コレ・・・?(爆


見たこと無いお魚さんなんすけど~(笑



ま、とりあえず、ボウズは逃れました(笑


ほんで、ほんで、調子はというと・・・・



ぜんぜん釣れない(汗・・・・



なんで~



と、他の方々も・・・釣れない・・



ほいで、、、、、私に



重めのアタリ!!!  タイ??  タイなの???



nabedai




・・・・ナベダイ・・・・  だそうです(笑



このポイントは渋いようなので、移動することになりました。。。



一時すると、息子も何度もチャレンジしてましたが、、、疲れが残っていたのでしょう。。。


ぐったり・・・(決して船酔いではないです。)

down





ポイント移動して・・・・


他の方々に釣れるのは・・・・ナベダイばかり(笑

私にもナベダイばかり・・・・


皆さん、この海域の常連様・・・・

『おかしいなぁ』とのこと・・・


そんな私は・・・
umadura




ウマヅラも釣れたりしてますが・・・



真鯛はいっこうに釣れません(汗



と、ここで、私の竿に・・・・・


ごぉぉん    ごぉぉぉん!!


とアタリが!!!!

なんつーーか、、今までとあたり方?引きがちがう感じ!!


きた??  きた??  きた??









きたぁぁぁーーーーーーー!!!!



40センチ?程の

人生初真鯛!!!釣り上げちゃりました!!!


やった!! やった!!!


すげーーー!! オレすげーーーー!!!

ありがとう!!ありがとう!!ありがとう!!!


やっと一匹!!(笑



というわけでございまして・・・・・・



そのご・・・・他の方々にタイはこず・・・・


私、もう一匹40弱?の真鯛を追加したのみで・・・・


昼過ぎに終了と相成りました・・・・




いやぁぁぁぁ!! 楽しかった!!



真鯛って、引きが強いんだねぇ!! 初めて味わった真鯛の感触に、ほんと満足いたしました!!






ほんで、船を降りたのは、昼をちょっと過ぎたくらい・・・・


うーーん。ちょっと時間あるよね~






続きは・・・次回にて(笑



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 10:00Comments(2)アジングタックル・装備

2014年11月20日

壁掛け式ロッドホルダー(お部屋用)自作なのだ!!最速記録(笑

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



どもども。

週末も、平日も忙しく、バタバタしとります・・・

時間は欲しい時に無くて、いらない時に余るよね・・・

なんか・・・こう・・パズルみたいに入れ替えたりしたいよね・・・



そんなときは、釣具の見直し?整理?
そんな感じです。




とここで本題でございますけども・・・


題名の通り。。。『ロッドホルダー』といっていいのか何なのか・・・

ま、すでに実践されている方もおられるかと思いますが。。。



私にとっては初めてなので、記事に致します(笑




まぁ、先日使わないと思われるタックルなどを、手放したわけでございますけども、

ロッドの保管というので、少々、狭い私の部屋では場所を取るわけです。


一応、ブログを始める以前に、保管用として、自作でロッドスタンドを作ってはいたのですが・・・

それからというもの・・・まさかの釣りのハマリっぷり(爆 アーンド 散財しまくりで、ロッドが増えたのですね・・・


ほんで、自作ロッドスタンドの稚拙な造り、幅の不足などもあり・・・・


スペースの有効活用というわけで・・・・


何か方法はないかと、部屋で思いにふけると・・・・




空いてるじゃん!!スペース!!





ってことで

『壁掛け式』 ロッドホルダーにしようということを ふと 思いつき、実行したわけですね。



ほんで、材料なんてものは、知れていますので、いきなり出来上がりから(笑


どーーーーーん!!





はい!!ありきたり(爆

特に、真新しくも無く(爆





ま、ポイントとしては、壁を有効活用できますので・・・

床置きのモノを増やすよりもGOODじゃないかと思いますけどね(笑


んでんで、伝えたいことは!

安く出来ました! 簡単に出来ました!!ってことと、


賃貸とかに住んでると、壁のアナって退去時どうなるの!?なんて気にしないといけませんが、

この方法はご心配に及ばない!





赤丸の部分!!


このフックを使っていますが、

これ、もし両面テープだと、剥がす時にクロスも一緒に持っていかれますよね?
    もし、でっかいビスとかで固定すると・・・退去時心配よね?

でも、これは、うまいこと、画鋲?くらいのハリがナナメに出ているもので固定しているだけ。

ナナメに出ている針が肝でして・・・・ロッドと金網程度の重さは充分に支えてくれます!!


外しても、画鋲程度のアナしか残りません。ほぼアリのままで撤去可能。

しかも、このフックに、金網をかけているだけ。



とても簡単(笑

※ここで注意点・・・・壁を軽くノックしてみて・・・・下地がコンクリだと、、、この方法使えません・・・

   あくまでも石膏ボード(軽い音が鳴るからわかるハズ)





ほんで、ロッドをかけているフック。




フックは金属製のため、ロッド保護の為のフェルトの保護材(椅子の足の裏につける傷防止のもの)

を巻きつけています。


あと、フックは格子の間に噛ませる場所につけます(左右のブレを防ぐ為)


これでOK!! 設置時間にして約10分(笑 

自作としてはかなり早い部類にはいりますね 最速記録ではなかろうか!!



材料は全て100円ショーーーップ!! 〇”イソーさん いつもサンクス!!

占めて約1600円程度(笑 

ロッドの本数次第ではも少し安く出来る場合アリよん!!


お試しあれ!!!


※壁に少なくともアナがあく方法ですので、あくまでも自己責任!!でお願いします。クレームは一切受け付けません。

クレープならいただきますけどね!!!

取り付け方法その他質問はアドバイスはいたしますけど。。。。簡単やし、いらないか(笑


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 13:00Comments(2)自作・DIYタックル・装備

2014年11月19日

便利グッズ購入。(サイズ測れちゃうよコレ!)


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



実は、この前の『豆』さんとの釣行の時に、


途中で寄った「魔界」・・・


別に買うものはなかったのですが・・・・



前から気になってたものが目に入ってきてしもた(汗




『DRESS キーホルダー』




これ。


スマホがあれば、アプリ(無料)をダウンロードして、魚のサイズが測れるってシロモノ!!


便利な時代になったもんです!!!


散財バカの私は即バイト!!!


ついでの『豆さん』も即バイト!!





ほんで、さっそく試したよん!!




イカちゃんの胴寸(笑







ムツさんの長さ(笑



こりゃ 便利だわ!!!


ちなみに、物差しの画像は写さないこともできます!


とっても便利だけど・・・・  正確なのかな???という疑問・・・・



んで、試しに定規を撮ってみました。





定規21センチ

DRESS 21.5センチ・・・・5ミリの誤差・・・



つづきまして



(足うつっとるし(汗))

定規40センチ


DRESS 40.7センチ・・・・7ミリの誤差・・・・



ま、、、、許容範囲??  かな・・・・


実際より、長く出るなら・・・まぁ、いっか(爆



と、この画像と共に、『豆さん』に連絡。


『すげー便利よ!!コレ!!!』




『豆さん』 ・・・・・・・「私のスマホ・・・・対応してない・・・・」





『豆さ~ん』!!!

スマホのコンディション悪いんでないのぉぉぉぉ!!!(爆


買い換えようね!!!対応品に!!!(爆






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 13:00Comments(2)その他もろもろタックル・装備

2014年11月15日

ニュー(?)タックル散財・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



長崎釣行の興奮冷めやらぬまま・・・・


少し時間が空いたので、、、、



無駄に散財してしまった、もう使わないであろうタックル達を



ドナドナ ド~ナ~ ド~ナ~


タックルの~せ~て~


売ってしもたで!!!!





というわけでございまして。。。。



おニューのタックルを購入したのでございます!!!



そう、アジングロッドでございます!!!



私の使っているロッドは


GRF-TE68usemouth 

GRF-TE74fortunateNB



これ。。。


フロロラインを中心に、ジグ単が主。



そんなに、バカバカ釣ってないけど・・・


ブログに書いてない釣行もありながら、感触を味わっておりました。。。



へっぽこな私。。。タックルインプレッションなんてものは書くに値しませんので、


ま、ざっくり書くと、魚の食い込みをいなして釣る??

そんな感じ。

当然ワンピのストレンジやエレクトロに比べたら、多少ハリがあるといった具合でしょうか。。。


でも、ぐーーーんと曲がっていなす感じ。




自分としては、も少しハリのある色の違う竿が欲しくなってきたワケで。


ちょっと色んなタックルを経験してみたくもあり~

『てらりん』さんからはポイントのGRが良さげというお話もいただきましたが!!

お店で振り比べ・・・・


やっぱりこれに決めました!!!


ベタ?な


シマノ(SHIMANO)
ソアレCI4+ S704LS アジング









リールもソアレCi4+ だしぃ。



『豆』さんは

「ん?? エクスチューンでないの??」 なんて、怖いことを言われ(笑

でもね・・・・人の言うことを聞かない私(汗
直感で選ぶ・・・・

タックルを売ったお金と、貯まったポイント、秘密の臨時収入アンド、セール価格で・・・・


ほぼタダでゲット!!!しましたのよ。




ダダ・・・・



ほんで、それでも余ったから(笑


痩せた記念に!!!!

防水・防寒・透湿ウエアも購入!!!!




冬支度までも!!!(笑


デザインは・・・・ちょっとオッサン臭いけど・・・・


サイズは・・・・3L・・・デカイってか??
前は、3Lさえも入らんくらいやったっての!!(爆

20キロ痩せた自分に万歳(爆


まだ、減量は続く・・・・・



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 13:00Comments(1)アジングタックル・装備

2014年10月30日

あくまでも、予定の話(長崎)



どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、いいね!!
の代わりに『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



さーて、ぼちぼちイベントも終わり、祝宴もこなして

少し気持ちに余裕?が出てきました。


あとは、気持ちを釣りに切り替えていくのですが・・・

実は、イベントへのモチベーション維持の為、数ヶ月間 気持ちをほぼ完全に切り替えていたせいか。。。。

普段やること、やらなきゃいけないことを後回しにしてきたこともあり、、、その処理に追われる
日々。

釣りたい気持ちはあれど・・・なぜか釣具を触っていない・・・今日この頃・・・

いつもは、何かしらチマチマと整理やら自作やらやっていたのですが・・・

空いた時間を有効に使いたいものですね~。



今月いっぱいは身体の回復を待ちながら・・・と



ここで『T先輩』から



『長崎行くばい!』と連絡が!!!




えっ!! 聖地長崎に!?



『行きます!!行きますよ~!!!(先輩の運転で(爆』


ということで、、、、釣行復活の一発目はなんと

長崎遠征ということになりそうでございます。。。。!!

あくまでも仕事の兼ね合いもあるので、予定ですが!!

多分、2泊コースの釣り三昧になりそうな雰囲気!!
この上ない興奮の予感!!!

(期待を大きくして騒ぐとホゲルというジンクスもありますけども(汗))


私は・・・・アジング1本といきたいところですが・・・・


多分、、、アジング+ルアー五目になりそうです・・・

(だからアジング上達しないんだろな~・・)


とにかく、興奮が止まらない!!!





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


2014年08月08日

釣りに行けない。そんな日は・・・(ミニマルケース自作)


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



いやはや、前回の釣行ではアジの引きを久々に楽しみましたが、なかなか、天気、用事と重なり行けない日々が続いております。




その辺の感覚をまた味わいたいと思っている矢先に。。。。 テラリンさんと豆さんの釣行レポをいただくと・・・

悶々としちゃうよね!!!







そんなときは、、、、 何かタックルやもろもろ、釣りに関する道具などを扱うという方法で

行けないストレスを紛らわすしかないよねホント。



んで、最近思うのが、、、、 アジングにおいて使ってみたいのが、プラグやバイブなどのルアーです。

どうしても私はジグヘッドとワームに頼って(?)といいますか、偏って使ってしまいます(汗

というのも、良くないことですが、(プラグ系で釣れるの?)という不安が先にたってしまうんですね・・・
(使ってないから釣れないんですけど・・・)


どうしてもワームを使ってしまう。。。 プラグで釣ると楽しいのに・・・わかってるのに・・・


ということでいつか使うからと、買ってしまって使っていないのが

ブリーデンの『ミニマル』

メバリングでも使うけど、、、、むしろメバリング寄りか??



まぁそんなことはさておき、、、買ったのは良いが、収納にちと良い方法はないかと検索中に・・・・


『レオン』師匠(勝手に師匠と敬称します)のブログにあったミニマルのケースを発見・・・

ブログによると、レオン師匠の行きつけのショップの店長の自作だとか。。。。


(レオン師匠にブログ転載の許可をいただいてないので・・・リンクは貼ってません・・・『LEON お答えします』でググってもらえれば、上位に記事がヒットしますので詳しくはそちらを見てください)




ならば作ろう(てか改造かな?)。  


んで、丁度良いケース(多分同じ規格のサイズと思われます。)あるやん!!




DUOのプラグ2個買うともらえるの。


やってしまおう!!作ってみよう!!



一応前置きしときますけど、、、、
あくまでも素人の自作ですから。。。。
仕上がりについてはあまり期待はしないでね・・・・




早速、100円ショップでPP板を購入。



材料はそれだけ・・・・・

ちなみに、PP板は種類が3つありました。。。。厚さとサイズです。。サイズは切って使うので、あまり関係ないですが、

厚みが 1.2ミリ
     1.0ミリ
     0.75ミリ

と3種類。。。 迷いましたが、1.2ミリは加工がしにくいと判断。。。 0.75ミリだと加工はしやすいけど少し薄い??やわい?かなと思いましたので、1.0ミリをチョイス。。

追記: 使う道具は定規・カッター・ノコ・ハサミぐらいで出来ますよ!

ほんで、、まずは元からある仕切り板に切れ込みを入れます。。。。




この切り込みはミニマルのケツの部分のアイが収まるところです。

(三角で切ったところにさらにノコで切れ込みを少しだけ入れてやると、アイがパツン!と入って固定できるのよね。ワンポイント)


次にPP板の仕切り板とのかみ合わせ部分の切れ込みを入れます。



(この辺は雑ですが・・・バリはできるだけ取ってくださいね・・・)


ほんで次に、ケース本体に切れ込みを入れます。。。。





ああああ。。。切れ込み入れる写真取り忘れた(汗

しるしがついているところに、切れ込みを入れます(あとで理由はわかります)



次に、、、PP板を切り出します。

こんな感じ。





コレを、、、、


こうします。。。






ほんで、、、レオン師匠のはこの板は左右の収納部分に一体となっているようでしたが、、、私は加工しにくかったので、左右を切り離しました。。。。


(ちょっと削りカスが汚いですけど・・・)

こんな感じで収まります。






さっき本体に彫った溝はPP板の形状から見てもらうとわかると思いますが、、、溝にPP板の爪(?)部分をかませて固定する為ですね。

(レオン師匠は水抜き穴とも言ってますが)

でで、、、


仮組み。





・・・・・ まぁ  多少のゆがみはご愛嬌ということで・・・実用に支障はございませんのよ・・多分

あと、欲張りな私は・・・少し間隔を詰めて、多めに収納できるようにしました。。。



で、このままだと、取り出しに少し苦労するので・・・・

はじをカット。








んで・・・


じゃじゃーーーーん!!




完成!!!

(一部おとなの事情を考慮してモザいれてます。。。ご了承くだされ)









どう?? もろパクリですが(汗
(フックはいくつかはずしております)


てか、このミニマルほとんどというか・・・全くといっていいほど投入してないのよね・・・

攻めたいけど、、、ロストが痛いし・・・それもあってか、なかなか使えないのよ。。

とはいえ、尻上がりポジションで根がかりしにくいってのもあるかもやけど。。。それでもロストが怖い・・・




あ、自作は自己責任ですよ・・・カッターなどの刃物の取り扱いには気をつけてね!!あと、真似して道具を壊しても自己責任ですよ。念のため・・・



てか、ブリーデンさん、このケース、、メタルマル用も含めて作ってくれないかなぁ・・・

すぐ買うで!!!!











にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 00:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年07月19日

ニューアイテムゲット!散財(?)・・・かな・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



前回の散財ネタにつづくのかどうか・・・・


というのも、お金はほとんど使ってないのですね・・・・



ポイントをセコセコと貯めて貯めて・・・・  ある程度貯まりましたので・・・・

お金じゃないし・・・ 嫁にも許可をもらって・


前から気になっていた物をポイントでゲットしちゃりました!!



というのは

『アクションカム』!!


最近の注目?アイテムでした 私の中で・・・


ほんで数あるアクションカムの中から


JVC スポーツカム ADIXXION GC-XA2


を選択しました!!




これって、

QUAD-PROOF

防水!

防塵!

耐衝撃!

耐低音!

を売りにしてるんですが、


他のものとコスト、その他機能もろもろを検討して選びました。


ほんで、その中でも


5m防水ってことで、水中でも使えるんですよね!! しかも別途のハウジング(防水カバー)ナシで!!


ってことは、水中動画が撮れる!!!  というところに惹かれました!


でも実は・・シマノさんとこからもアクションカム出てるんすよね・・・


でこっちは、10m防水・・・・



すげー悩みました・・・  でも、ちょっとお高めなのね・・・でいろいろと悩んでJVCのにしたのですね・・・



でも、防水ハウジングはオプションで付ければ40m防水になるからね!!!

こっちはまたポイント貯めて・・・・考えよう・・・



でで、 お待ちかね!!やっと届きました!!!






ではでは!!

開封の儀をwwww






ぷぷぷ~  何このパッケージ・・・ 丸出し。。。


しかも、箱は軽いのよね・・・




で、アクリルケースの横の  テープを剥がして・・・  ってこれ はがすの結構力いるな!! 







・・・・・

マトリョーシカかよ!!





ぷぷぷ~   はよ出してやろかね





なるほど・・・ こうやって固定してたのね・・・



んで、付属品含め、全部出しました。。。






何かオクの写真みたいねwww


てか、内容物こんだけ・・・・ どんだけ主張強いんじゃと・・・パッケージ・・



説明書も基本説明書だけ・・・


両面テープで固定するタイプのマウント・・・

あとはUSBケーブルとバッテリー・・・



てな具合。


でもね、このカメラ結構小さいの。

手のひらにおさまるのよね!!




ほら!!





ほ~ら!!



しかもマウント用の穴(イヤン)も 2箇所についてる!!





これで、マウントやらで固定するようにできたら・・・


釣行動画なんてのも撮れちゃうよね!!


すげー楽しみ こんどマウントを自作しちゃおかな!!!



ほんで、スマホとWiFi接続して、遠隔(電波の届く範囲)で録画や静止画をコントロールできちゃうのよねぇ!!

しかも、スマホの画面で、撮影画面もみれちゃうのよねぇ!!!





おおおおっと!!!そこの君!!  悪いことに使っちゃダメダメ!!

大人の健全な遊びに使うのですよ!!私は!!



ほんで、耐衝撃とはいえ・・・  カメラの要 レンズ・・・

ここは傷をつけたくない・・・








横から見るとすこし凹んでるけども・・・ 傷がついたら終わりなので・・・





純正のレンズカバーも仕入れときました!! へへへ!!



で装着!!





これで安心!!


あとは、撮るだけだなッス!!!







新しいニューアイテムをゲットしてしまったので・・・ マウントの自作で頭がいっぱいになっておりますわい!!!






あーーーーほんと  釣り行きてーーわーー!!







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


どうでもいいけど、ブログ村へのブログ更新がタイムリーに反映されないよね・・・・

なんでだろ・・・わかるかた教えてくだされ・・・  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)その他もろもろタックル・装備

2014年07月02日

タックルボックス(ロッドホルダー取り付け)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


いや~ お待たせしました・・・


ちょっと、忙しくて更新ができていませんでした。。。



早速今回は、

『ロッドホルダー』

を取り付けてまいりたいと思います。



とは言いましても、以前にクーラーボックスへ取り付けたロッドホルダーとやり方は似ています・・・



ただ、今回はクーラーボックスへつけているものより径をワンサイズ落としました。

理由は、少しでも軽く?するためと、クーラーボックスにつけているサイズは意外とガバガバでしたので・・・


私が使うロッドの径でいくと、緩すぎず、きつ過ぎず、丁度良い具合でした。


ほんで、使ったサイズは。


ロッドホルダー部分の塩ビパイプ(接続用部品) サイズは外径が40ミリほどのもの・・・(スミマセン詳細の名前がワカリマセン)

と、ロッドホルダーの底部分も同じサイズのもの。

その塩ビパイプを止めるものは、『アカギ の PPサドル GP-32』を使用。



んで、まずはサイドのロッドホルダーから。

ここも、穴をあけて、バリを取って、超低頭ネジを内側から。





ほんで、取り付け。。。 (六角ボルトの下には緩み防止のため、バネワッシャーを付けました)




で、底の部分はサドルとは少し緩めに留まるので、厚みのある両面テープで調整アンド固定。

さらに、雨などの水たまり防止で、中心部に穴を開けました。


ほんで、その勢いで上の部分も同じ手順で設置。





んで・・・・ここで気づかれた方もおられるかどうか・・・

先日の考察でありました、






この段差・・・


解消する為に

PPサドル用にある、高さを調節するスペーサーが純正でございますので、それを設置しています。

上は3枚。 下は1枚。


ほんで、ロッドをセットしたら・・・・




うほっ!! イイ感じハート






続きまして、欲張りな私は、背面にも二つホルダーを設置することにしました!!


理由は・・・・先日のブログでお伝えした。。。。ゴム底をつけたことによる、後ろ方向へのちょーーーっとした傾きによるものと

単純な転倒防止の為です!!


ロッドホルダーの下の部分がいい具合に足になってくれました!




ほんで、全貌!!





ぐぬぬぬ・・・・無理やりフィッシュはさみをつけたが・・・・納まりが悪め・・・・仕方ない・・・


今度はサイドから・・・・・









とここで、また、注意点・・・・



気づかれただろうか?

後ろにロッドホルダーをつけたことで、上蓋とロッドが干渉することになるのです・・・・


完全に上蓋を開けたままにするには、スペーサーをかなり枚数重ねないといけませんので・・・・


私は一旦、上部の塩ビパイプをナナメに取り付けております。。。。



それにより干渉を少し緩和できました!







これで、ほぼ完成となりますです! 大体のイメージ通り?な具合で仕上がりました。

ロッドホルダーとタックルボックスの色のセンスについては・・・・・考慮してません・・・

実用性重視でございます!!! ダサイなんて言わないで!!!



釣り場で見かけたら・・・・お気軽に声をかけてね・・・
『フランキー』 『山ちゃん』  どちらでも結構っすよ!!



今週末は雨降るかなぁ・・・

早くおニューのタックルボックスで釣りたい!!







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 16:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月27日

タックルボックス(下部収納・ドリンクホルダー)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



さてさて、引っ張りすぎてる感満載でございますけども、そろそろこのタックルボックスいじりも残すところ

『ロッドホルダー』の設置が最後になりそうでございます。


実際に現地投入はまだお預けなのでとてもウズウズしています・・・・



と、その前に・・・




タイトルにありますとおり、下部収納について書きます。



下部収納は、もとからあるケースでも充分つかえますけども・・・・

上2段はワーム入れとして、ワームプルーフとなっているケースがよかったのと、細かく仕切りを調節できるものが良かったので、

事前に調べておきまして、


メイホーさんのVS-820NDを二つ選択しました。






これは驚きのフィット感・といいますか、展示用のフックタブ?をカットするだけで、全くの無加工で高さ、奥行き、幅共にぴったりでございます!!


※写真は本来のケースを納める順番は考慮してないよ



ほんで、上から三段目には、キャロ、飛ばし浮き各種、それに付随するゴムとかもろもろ。リグを組む為のものを
もとからついているケースを利用して納めました。


さいごに一番下には、もともと持っているケースが幅は少し足りないですが、高さ奥行きは問題ないのでそれを使ってます。
中身はボトム攻略の為のモノや重めのジグヘッド7gとか10g。 メタルジグ系や『困った時のメタルマル』各種。

コレを一番下に持ってくることで、重さが下に集まる?ので、重心安定して転倒防止に少し役立てば~ なんてことも思ってます。

で、全容はこんな感じ・・・





この辺の利用度は、使うケースが決まれば、幅広い利用ができますよね。


調べていく過程で、下2段のボックスを使わずに、サイズのあうタッパーを入れておられるかたもいました。
深さのある容器をつかうことで、替えスプールなんかも使う人にとっては使えるのかなと。。。



で、収納については、以上です。。。


ほんで、外周。。。

ロッドホルダーをスグにでも取り付けたいのですが、、、、



『ドリンクホルダーを設置したい』という希望をかなえたい。


ということで、ロッドホルダーの設置を考えながら、ドリンクホルダーの設置方法について検討してみました。


あ、ドリンクホルダーは・・・以前クーラーボックスに取り付けたダイワ純正スタイリッシュなものをこちらに移設という形になります。



背面につけてみようと思い、ホルダーの下部が下よりになるようにとりつけるには・・・・
背面のリブ?が邪魔でしたので、カット。





一旦、こんな形でセット。







・・・・


これだと、ボックスの左右にロッドホルダーを設置して、2本分だけになります。


そこで。。。横にドリンクホルダーを設置してみることに


すると

OH!! NOおおお!!





『下寄り』にこだわらなければ、


丁度、リブ部分とドリンクホルダーの設置部分の出ている箇所がぴったり!!!!
(設置は強力両面テープ使用)

青丸のところ・・・ぴったり上下幅・・・




あまりのフィット感に・・・・



ボックスサイドに設置が決定しました・・・



くっそ!!  くっそ!!・・・・  背面のリブ 削らんでよかったやんね!!


たまにある・・・・DIYでのフライング・・・


反省・・・・








んで、よくよく考えてみると、ドリンクホルダーを背面設置にすると。・・・・・ちょっと不安な点がありましたので。。。。


詳しくは次回の『ロッドホルダー設置』の巻を見ていただければおわかりになるかと。



で今日はここまで・・・・次回も宜しくお願いします。






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備