ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2015年02月03日

リグ考察・・・(妄想の続き・・・)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!(ランキング投票)大変感謝いたします。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



リグのフォール中の角度について。

妄想の続きでございます(汗



スプリット系シンカーをリグった時に・・・・


ジグヘッドの重さによる角度ってこうかな???

リグ考察・・・(妄想の続き・・・)



A・・・  シンカーの重さ>ジグヘッドの重さ

B・・・  シンカーの重さ≒ジグヘッドの重さ

C・・・  シンカーの重さ≦ジグヘッドの重さ



大体こんな感じなのかな??


テンションフォールかギリギリテンションフォール?が前提ですが、、、その場合、90度より狭まることってないとは思いますけど。。。

潮流とかあったりするとまた、違ったとこもありそうですし・・・

この際の角度で誘導式のアタリの感度の差って出るものなのでしょうか・・・・

ううううん・・・・ 難しいですねぇぇ・・・・


最近・・・妄想が続いてますので、、、、この辺で・・・失礼(笑




ブログランキングに参加しておりますので、応援宜しくお願いします!!
『いいね!!』のかわりに  『ポチっ』としていただけたら幸いです!!
ポチはブログランキングへの投票です。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

最新記事画像
ほんとのラスト(笑 西日本釣り博2018・・戦利品・・・
西日本釣り博 2018! その3ラスト 気になるニューガルプの動きあるで!!(笑
西日本釣り博 2018!! その2
行ってきた!西日本釣り博2018!!その1
リールスタンド!!!100均材料で!!
やっぱ、自作しちゃう!
最新記事
 ほんとのラスト(笑 西日本釣り博2018・・戦利品・・・ (2018-03-21 10:00)
 西日本釣り博 2018! その3ラスト 気になるニューガルプの動きあるで!!(笑 (2018-03-20 10:00)
 西日本釣り博 2018!! その2 (2018-03-19 10:00)
 行ってきた!西日本釣り博2018!!その1 (2018-03-18 18:40)
 リールスタンド!!!100均材料で!! (2018-03-15 10:00)
 やっぱ、自作しちゃう! (2018-03-13 10:00)

Posted by フランキー山ちゃん at 10:00│Comments(6)
この記事へのコメント
初コメント失礼いたします。
ギルマスターと申します。
いつも拝読させて頂いてます。

流れなしでのテンションフォールの際にはキャロシンカーにロッドからの力掛かるのでCの状態にはもう少し軽めのジグヘッドでもなるかと思います。
流れがあるとテンションフォールではAの状態にはなりにくく、軽いジグヘッドでもBの状態に限りなくなってるかと、、、ヘリウムガス入れた風船持って風が当たると風船は手と同じくらいの高さにきますよね?
もっとも力が逃げる方向にいくかと。
やはりティップリーダーのコブは軽いジグヘッドでAの状態になる時に起こりますし、コブが出来たら角度も90°を切ってるのかな?と思います。
感度もやはりラインが一直線の状態が一番いいのかな?と思うんですが、じゃあ、ジグヘッドの重さはどんくらいがいいのか、、、キャロシンカーもバックスライドするから、、、とか、いろいろ考えてたらよく分からなくなりましたwww
コメント失礼いたしました^^;
Posted by ギルマスター at 2015年02月03日 15:07
>>ギルマスターさん

初コメ アンド、いつも読んでいただきありがとうございます!!

また、わたくしの妄想にお付き合いいただきましてありがとうございます!!


妄想なので、外的要因はほぼ無視しての内容ですから、自然相手の状況次第ではこの通りにはならないですよね~

とても為になるアドバイス!参考にさせていただきます!!

スプリットとキャロシンカーの感度の差についてはそんなに大きいものでもないかもしれませんけど、、、、
極端な例として、ジグ単の感度を10として、スプリットの感度を5としたら
キャロシンカーは7か6ぐらいかな?なんて気もしてます(妄想(笑))
そういった意味でもスプリットとキャロシンカーの差はあると思うので、私はキャロシンカー(誘導式)が好きです

ほんで、私、Mキャ○なるものは一回も使ったことがないんです(汗
(そもそも持ってません)

なんつーか・・「ばっくすらいど??」とか動きのイメージがまったく沸かないというのもあったり・・・
いつかはチャレンジしようと思っておりますけど。。

不器用なもので、色んなリグをやりすぎたら、頭がコンガラガッチャンコしそうで(笑

取りあえず、やりこみながらと思っています。。。
今んとこ、、ジグ単→スプリット系(Now!)→フロート系→Mキャロ系?

かな~なんて。。

妄想では限界があるので、実釣、妄想、実釣、妄想の繰り返しでございます(爆


いろいろ考えてたら確かに、私もよくわからなくなってます(爆

でもその色々考えてる時もスゲー楽しいんすよね!!
考察、妄想、実釣、成果、この繰り返しなんすけど、成果につながるとうれしーですし!!

アジングの魅力ってこういったとこだと思っています!
もちろんブロガーさんたちとの交流も含め!

これからも宜しくお願いします!!
Posted by フランキー山ちゃんフランキー山ちゃん at 2015年02月03日 18:53
アクティブシンカーキャロのこと書かれてたんですが、私とはキャロとスプリットの定義が異なったんですね^^;
私は誘導式をキャロ、固定式をスプリットと考えてたので、、、ライトキャロっていうのもバス釣りでちょっと流行ったりしたのでw
個人的には固定式のアタリは3gがギリギリ我慢出来るかどうかのラインです(ーー;キャロだとどうしても感度落ちちゃいますが、アクティブシンカーキャロはまだタングステンなんでいい方ですねw
さすがにジグ単にはかないませんが、、、でも、そもそもキャロ自体が沖の食い気のあるアジがターゲットになるので困ることはないかな?とw
アクティブシンカーキャロもバックスライド系ですよ^ ^チューブつけるとより顕著です
Mキャロとは得意なフィールド異なりますが、、、
私も「枕釣子」ってのでやってますので、いろいろツッコミ頂けますと幸いです^ ^
Posted by ギルマスター at 2015年02月04日 00:00
>>ギルマスターさん

お気に入りに追加させていただきました(笑

アクティブシンカーキャロはバックスライド系なんすね(汗

確かに、付属のチューブがあるんすけど・・・あれは『マルチリグ』がマルチに
ならなくなるので、使ってなかったス

Mキャロに入る前に使ってみようと思います(笑

確かに、固定式のアタリは3gまで・・自分もそう思います。。
実際使ってみましたが、食い気のある時のアジでアタリはわかりましたが、

やはり鈍さがあると感じました。。。で、話が戻るんですけど・・・
キャロシンカーを使って感動したと・・・

実際には、ちょいと沖を狙いながら、、、サッと外してジグ単でも。
みたいに使ってます。

色んな状況やフィールドに対応できるリグで工夫して、はやく40オーバーをあげたいっす~
Posted by フランキー山ちゃんフランキー山ちゃん at 2015年02月04日 09:31
お気に入りありがとうございますw

そうですよね、他のシンカーも使われていらっしゃいましたもんね^^;
ちなみに、海猿の過去記事にも書かれてあったんですが、アクティブフロートはチューブ付けてても問題ないようです。僕はガン玉入れてシンキングにした際にドリフトさせやすくなってる気がしますw
チューブ付けてのバックスライドだと7gが1番扱いやすいと思います^ ^ご機会ありましたらお試しくださいm(_ _)m
Posted by ギルマスター at 2015年02月04日 20:12
>>ギルマスターさん

あまり年間を通して釣りにいけてないというのが実状なんですけども、
その一回一回に何ができるか?を絞りながらやっていこうと思ってますが、、、ついつい浮気したりで(笑

少しづつ色んなリグを通じて楽しめたらと思います(笑

アクティブフロートにチューブすか(驚)
今度やってみよ!!

固定観念はよくないですよね~

色んな可能性を見つけながら楽しみたいっすね~

あ、先に7gでチューブ・・・試すと思います(^^)y
Posted by フランキー山ちゃんフランキー山ちゃん at 2015年02月05日 13:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リグ考察・・・(妄想の続き・・・)
    コメント(6)