ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月06日

おニューのクーラーボックスをカスタム!!

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログに来てくれてありがとう!!

ランキング参加中ですので、ポチリとクリックしてやっておくんなまし。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




さて、前回購入しました、おニューのクーラーボックス!

ダイワ(Daiwa)
クールラインII GU-Xシリーズ



早速、使い勝手を考慮して、カスタムしていきましょう!!!(大したもんでもないですけど・・・)
(カスタムは自己責任でお願いします。こちらでは一切、あなたのカスタムには関知しません)





ちなみに、私はビス穴などを開けるのがあまり好きではないので、その辺は簡単・確実にできる方法を模索して使います。


ほんで、極力安く抑えたいというのがあります。(結果、『市販品を買えば安く済んだ』ということが多々あるのがタマにキス!・・・ おっと玉にキズ!自作・DIYをされる方なら誰もが通る道・・・のはず)


当然、市販されているものの方が、スタイリッシュ!!
なのはわかっています。  が!!

その辺は私の性格上、リールスタンドの件もありますように、気にしません!!!(使えるほどお金があれば市販品を買います!!)


よく使うのが、材料の宝庫

100円ショップ!!!
(ただし、使い方を間違うと、結果高くつくことがある諸刃の剣!!)


まずは材料から!




右のボックスは後ろにマグネットがついたもの。

左のものは、カー用品コーナーに置いています。(小サイズと大サイズの2種類あったはずです。私は小を2個、大を1個買ってます)


で、最終的にどうするかというと、


好きな場所に貼り付けるだけ・・・・・・


です



おおおおっと!!!  ちょっと待って!!



一応、ちゃんとやるから経過も見ていってね(汗



んでどうするかってーと、

まずは左のカー用品から。





この商品のいいところは、カチカチの硬いプラスチックでなく、少しやわらかい素材で、裏面に両面テープがすでについているところ!

つまり、加工がしやすいのね。


で、どうしたいかっていうと、



こうしたいの。


でも、加工ナシでは無理なので、

この赤線で囲んだ部分をカッターで取り付けたいものの大きさに合わせて切っていきます。
(刃物の取り扱いには十分注意ッスよ!!)




ちなみに、あまり大きく切りすぎると、移動時などにガタツキが生じますので、少し『グッ』と納める感じにできたらGOOD!

補足ですが、私の使っている100円のキッチンバサミは下の穴(エロい意味でなく(笑))の加工はいらなかったです。


待って待って! まだ貼るのは早い!!




これだけでなく、 上下にはまっても、今度は前後のガタツキが出ますので、

ココに切れ込みをうまいこと入れます!




切れ込みはご自身で少しずつ調整しながら、やってくださいね。


すると、こうなって




持ち手の部分が切れ込みに引っかかり、前後のガタツキが抑えられます!


あとは、両面テープを貼る前に、 配置をじっくり考えて、











かぁぁぁーーーーーーーっつ!!






どおおおん!  か(汗

とクーラーに貼るだけぇ!!! 


てな具合です。


ね? 安くて簡単、確実でしょ?



ほんで、私のクーラーボックスはこのようになりました。。。。はずかシィ






今回はココまで!


続きは次回をお楽しみに!!




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 19:00Comments(2)自作・DIYアジングエギングタックル・装備