ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月20日

夏の釣行。。。色々と・・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





最近、会社に小ハエがおりまして、、、小バエ取りをおいているのに、私の顔の前をチョロチョロと飛び回る・・・


臭いのか?? オレ 臭いのか??  少し気になるトコロ・・・


顔の前にコバエ取りを構えて捕まえてやった!!



てのはさておき。。



せっかくのお盆休み・・・空いた時間をみて、釣りのことで頭いっぱいでしたが、、、、

あいにくの雨模様・・・  晴れろや~ と思いつつも、天気が悪い・・・ コレばっかりは仕方ない・・・ 無理して行っても

自然の脅威には勝てない。落雷、不意の高波・・・ 自分の安全が第一です。 命があるから釣りを楽しめる。 なのに、楽しい釣りで

命を落としては楽しい釣りができなくなる。

そう思うと、楽しさを優先して無理して怪我などしてしまったら・・・意味がない。


おっと、話が盛大になりすぎた・・・




話を元に戻して・・


盆休みの最終日・・・雲はあり、霧雨気味の状態・・・でも、何とか一回でも行きたかったので・・


私の誘い(笑 でめっきり餌からルアーに転向された M先輩に連絡・・・


『行きません??』


M先輩『はぁ・・ 雨じゃね?』

テンション低すぎ(汗




でもでも 何とか説得・・・


デイでの釣行ですが、午前中遅めの出発・・・・・



するとどうでしょう!!! 目的地に向かうにつれ、雲はあるものの!!!太陽の光がちらほら


なんということ!! オレって『晴れ男』
じゃ~ん!!!




んでんで、ポイント到着・・・ 小潮 満潮前。

風もそこそこですが、キャストに問題なし!!



私のタックル

GRF-TR 85 PEスペシャル ホウリ  
アルテグラ2500s PE0.8(アーマードF+) リーダーフロロ2号
(ジグ単・メタルマル用)

GRF-TE74 フォーチュネイト
ソアレ2000PGSS フロロ2.5lb (ジグ単用)


メジャクラ KGライツ・・アジングソリッドティップ
ソアレ2000HGS PE0.2号 リーダーフロロ7lb(キャロ系用)


これで挑みました。。。 TE68はお休みです。。。


海の状態は ところどころで小さいライズ?があって、テトラ手前にも小さいベイトがちらほら・・・・

良さげ~


で、手始めにメタルマルをキャスト・・・


1投目から  ちっこいけど  エソさん・・・・


嫌な予感・・・・



メタルマルを投げ続け・・・いたるところに投げ続け・・・


エソさんの猛攻・・・・  先輩にもエソさんの猛攻・・・



何これ・・・


表層、低層、中層と丁寧に探るも エソ・・・




ここで、エソは飽きたので、


ちょっとボトムワインドに切り替え。

TE74のジグ単用で

3gのジャズにジャッカルのキビキビナーゴをセッティング。


カラーはレッドゴールドフレーク。

ちなみに、ジグヘッドはラメったのを使用。。。



すると・・・ ゴンゴンッと  いい引き!!! 

ここの先端テトラはネガカリの嵐なので、もぐられる前にゴリゴリ巻いちゃう!!





イエス!!! 上あごフッキン!

タカバちゃん ゲット!!


でもね・・・小さいのでリリース。


その後・・・・



ッココン  ググーーーッ  きたよぉぉぉ!! 連発!!






カサゴちゃん!!!


でもね・・・小さいのでリリース・・・




ほんで、一時してまた・・・・・



ココン  グぃーーーん!!   おほほほぃ!!






またまた カサゴちゃん・・・


小さいので リリース・・・・



フォーチュがいい仕事します!!


ほんで、あたりが無くなったので、またメタルマルへ変更。。。。




エソの猛攻・・・・・




だみだこりゃ・・・





時間は夕まずめまであるから、休憩しながら、 ちょっと、ダウンショットリグで底をネチネチ探ってみようかと。。。




んで・・・・ダウンショットリグにも 


ごっついアタリキタで!!!! 


からの~


エソ・・・







もうね。。。。エソが凄いのよ・・・


あまりの猛攻に デカイのを3本ほどキープ・・・


外道で見かけもキモイから、いつもリリースしとるけど、ウィキで調べるに 高級カマボコの材料って言うじゃん。。


ちょっとチャレンジしてみよっかな。。。なんて。




んで、休憩を挟みながら・・・・



M先輩が  『うわっ!! やべぇぇ』 




どどど どうしたんすか!??



M先輩を見てみると・・・



エギングロッドでメタル投げてるとおもったら










ぷぷぷぷーーーーーー!! 


ヤエン投入してんすか!??





ツーピースロッドの先が抜けるというハプニングもアリツツ・・・・



夕マズメに差し掛かったところ・・・



M先輩が・・・

こんなん釣れたぜ!!!





うほーーー ! はじめてみた!! メタルマルに甲イカちゃん!!


何でも釣れるといっても過言ではない!!

さすがの『魚種限定解除』メタルマル!! 楽しませてくれます!!!とても優秀なルアーっす!

小さいのでリリース・・・




んで。。。程なくして  ドラマ?が・・・・





先端にて・・・・・メタルマルを遠投・・・ じっくり探りーの

巻きーのを繰り返しながら・・・・ある時・・・




足元のネガカリポイントを避けようと手前で回収しようと したら・・・・・・・


カッ!!!


ギョーーーーーン!!!



うわぁぁぁ!!!  なんか!! なんかきたぁぁぁ!!!!


今日なんか、何回も釣ったエソとは明らかに違う引き・・・・


PEスペシャルが今日イチのベントカーブを見せてくれまして!!!






出たーーーー!!!



私!!の生涯 初ネリゴちゃん!!!!



興奮してサイズ測ってないけど、、、、多分尺くらい?? ・・・


大きくないのでリリース・・・・


もしや!!!ネリゴちゃんデカイのいるかも!!!と

ねばるも。。。。単発で終了・・・ ここでタイムアップ!!



これサイズアップしたら 引きはどんなんなるうん!!?


足元でかかったからすげーーー楽しかった。。。 




盆休み最後の最後で、エソの猛攻とはいえ、魚の引きを楽しめた良い休日になりました。。。





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


補足:::


エソちゃん持って帰ってからのぉ!!


サバキーの 小骨きり~の つみれーの 揚げーの!!




天ぷら~のぉぉぉ!!!




うまい!!!!

みんな!!大きいエソさんでやってみて!!! うまい!!





PVアクセスランキング にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 15:00Comments(6)アジングライトショアジギングメタルマル

2014年08月11日

ラメってみよう。。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



台風もあって中々釣りに行けてないけど。。。

そんなときこそ、できることがありますよね。。。




ほんで、今日はコレを使って何かしらしてみようと思います。






マニキュア・・・ 100均で手に入れたもの・・・

やってるひとはやってると思いますけど、、、 これを塗ってやろうかと。


これって、買うときにとても恥ずかしい気持ちになりますけど、、、私はもう慣れました・・・

デカイ図体で女性店員のレジに並ぶ・・・


そう・・・かつてエ〇本を買う時・・・  エ〇ビデオ(DVD)を借りる時・・・ を彷彿とさせる感じ。。。


ドSなお方は『こんなん買う(借りる)けど どんな反応するん??お?お?』な感じででしょうか?


私はドMなもんですから『こんなん買うけど、ど・・どうすか』的な・・・



おっと・・・ 脱線しすぎたよ・・



んで、色んな種類がありますが、そのままでも使えそうなのもあります。。。


でもそれでは面白くない。

そこで。。





こういった、トップコート。 無色透明なのに、




金ラメてんこ盛りしたり。


ほかのラメカラーをブレンドして、オリジナルラメをつくるのです。

ラメにも色々ありまして・・・ラメの色、粒の大きさなど。

効果については・・・  知らんがな!!


欲張りな私は各ラメの良いとこ取りできたら!! という 安直な考えなんすね・・・




ほんで、、、





13バイブをラメチューンに。



前回の記事と同じく、これ持ってるけど、ゼンッゼン使ってない・・・ 

新品だと、大切にし過ぎてロストが怖くて使えない。 なので。。。 ラメって、新品じゃなくして使うように自分で仕向けるという意味もあるのですね。。。


13バイブでの釣果報告できるといいな!!


今度は、これで、ジグヘッドでもラメってみようかな!!





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 17:00Comments(6)自作・DIYアジング

2014年08月08日

釣りに行けない。そんな日は・・・(ミニマルケース自作)


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



いやはや、前回の釣行ではアジの引きを久々に楽しみましたが、なかなか、天気、用事と重なり行けない日々が続いております。




その辺の感覚をまた味わいたいと思っている矢先に。。。。 テラリンさんと豆さんの釣行レポをいただくと・・・

悶々としちゃうよね!!!







そんなときは、、、、 何かタックルやもろもろ、釣りに関する道具などを扱うという方法で

行けないストレスを紛らわすしかないよねホント。



んで、最近思うのが、、、、 アジングにおいて使ってみたいのが、プラグやバイブなどのルアーです。

どうしても私はジグヘッドとワームに頼って(?)といいますか、偏って使ってしまいます(汗

というのも、良くないことですが、(プラグ系で釣れるの?)という不安が先にたってしまうんですね・・・
(使ってないから釣れないんですけど・・・)


どうしてもワームを使ってしまう。。。 プラグで釣ると楽しいのに・・・わかってるのに・・・


ということでいつか使うからと、買ってしまって使っていないのが

ブリーデンの『ミニマル』

メバリングでも使うけど、、、、むしろメバリング寄りか??



まぁそんなことはさておき、、、買ったのは良いが、収納にちと良い方法はないかと検索中に・・・・


『レオン』師匠(勝手に師匠と敬称します)のブログにあったミニマルのケースを発見・・・

ブログによると、レオン師匠の行きつけのショップの店長の自作だとか。。。。


(レオン師匠にブログ転載の許可をいただいてないので・・・リンクは貼ってません・・・『LEON お答えします』でググってもらえれば、上位に記事がヒットしますので詳しくはそちらを見てください)




ならば作ろう(てか改造かな?)。  


んで、丁度良いケース(多分同じ規格のサイズと思われます。)あるやん!!




DUOのプラグ2個買うともらえるの。


やってしまおう!!作ってみよう!!



一応前置きしときますけど、、、、
あくまでも素人の自作ですから。。。。
仕上がりについてはあまり期待はしないでね・・・・




早速、100円ショップでPP板を購入。



材料はそれだけ・・・・・

ちなみに、PP板は種類が3つありました。。。。厚さとサイズです。。サイズは切って使うので、あまり関係ないですが、

厚みが 1.2ミリ
     1.0ミリ
     0.75ミリ

と3種類。。。 迷いましたが、1.2ミリは加工がしにくいと判断。。。 0.75ミリだと加工はしやすいけど少し薄い??やわい?かなと思いましたので、1.0ミリをチョイス。。

追記: 使う道具は定規・カッター・ノコ・ハサミぐらいで出来ますよ!

ほんで、、まずは元からある仕切り板に切れ込みを入れます。。。。




この切り込みはミニマルのケツの部分のアイが収まるところです。

(三角で切ったところにさらにノコで切れ込みを少しだけ入れてやると、アイがパツン!と入って固定できるのよね。ワンポイント)


次にPP板の仕切り板とのかみ合わせ部分の切れ込みを入れます。



(この辺は雑ですが・・・バリはできるだけ取ってくださいね・・・)


ほんで次に、ケース本体に切れ込みを入れます。。。。





ああああ。。。切れ込み入れる写真取り忘れた(汗

しるしがついているところに、切れ込みを入れます(あとで理由はわかります)



次に、、、PP板を切り出します。

こんな感じ。





コレを、、、、


こうします。。。






ほんで、、、レオン師匠のはこの板は左右の収納部分に一体となっているようでしたが、、、私は加工しにくかったので、左右を切り離しました。。。。


(ちょっと削りカスが汚いですけど・・・)

こんな感じで収まります。






さっき本体に彫った溝はPP板の形状から見てもらうとわかると思いますが、、、溝にPP板の爪(?)部分をかませて固定する為ですね。

(レオン師匠は水抜き穴とも言ってますが)

でで、、、


仮組み。





・・・・・ まぁ  多少のゆがみはご愛嬌ということで・・・実用に支障はございませんのよ・・多分

あと、欲張りな私は・・・少し間隔を詰めて、多めに収納できるようにしました。。。



で、このままだと、取り出しに少し苦労するので・・・・

はじをカット。








んで・・・


じゃじゃーーーーん!!




完成!!!

(一部おとなの事情を考慮してモザいれてます。。。ご了承くだされ)









どう?? もろパクリですが(汗
(フックはいくつかはずしております)


てか、このミニマルほとんどというか・・・全くといっていいほど投入してないのよね・・・

攻めたいけど、、、ロストが痛いし・・・それもあってか、なかなか使えないのよ。。

とはいえ、尻上がりポジションで根がかりしにくいってのもあるかもやけど。。。それでもロストが怖い・・・




あ、自作は自己責任ですよ・・・カッターなどの刃物の取り扱いには気をつけてね!!あと、真似して道具を壊しても自己責任ですよ。念のため・・・



てか、ブリーデンさん、このケース、、メタルマル用も含めて作ってくれないかなぁ・・・

すぐ買うで!!!!











にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 00:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年08月01日

久々アジング・・

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ひっさびさ。


アジングに行ってきました。


アジ情報はあれど、、、、 出会うことができずに、ココロ折れかけてました・・・という言い訳・・



とはいえ。


アジング道へ引き込んだTさんと同行してきました。


今回は私の都合上、朝6:00には現地から退却しないといけないコースでしたので、


比較的近場のポイントに。



休みの前日とあってか、結構人がいるいる・・・



でもでも、そんな中でも何とか実績のある外灯ポイントをゲット!


ルアーマンもいましたけど、どうも重いルアーを投げてるようす・・・・太刀魚でも狙ってそうな雰囲気・・・


到着後準備して、ほどなくアジの魚影が見えている!!!

しかも、ところどころでライズ!



おうおう!! 活性高いんでないの!!


Tさん・・・久々の釣行で。。。。  スナップの結び方忘れているよう・・・



少々お手伝いして、  早速キャスト。


すると・・・・



コンッ  



おおお!!  アタッテる  アタッテる!!  (フッキングできてねーじゃん・・・)




おっと、今日のタックル



ロッドはブリーデン GRF-TE68 usemouth

リールは13ソアレCi4+ 2000PGSS

ラインは2.5lb フロロ。



ほんで、最初は1.2gのジグヘッド。


キャストして投げるもフッキングせず。。



針が大きかったのと、フォールスピードが速かったのか?



一応そのまま、ワームチェンジ。。。




赤めのラメ入りのワーム・・・フッキングせず・・・



アタリはあるんだけどねぇ・・・・



どうも下手くそには難しい・・・


(Tさん・・・キャストに苦戦中・・・確かに軽いリグは初心者には難しいか・・・ ガンバってください)


ほんで、ここでジグヘッド、アンドワームチェンジ。

Dtype アジヘッド電撃の0.9g ワームは・・・名前忘れた。。。ゴールドラメが効いてそうなの・・・


そして、外灯に照らされたライズしてるとこにキャストしてたけど、

外灯の切れ目あたりにキャストして、

ゆっくりフォール。中層あたりでじっくりリトリーブ・・・・


・・・スコンッ!!


慌てずにゆっくりと スイープ気味の合わせ・・・


ぐぐーーーっ!!

とロッドが小気味良く曲がり  フッキング!!!


グッ ググーーーッ!  といい感じの引き!!


いいねぇ!! いいねぇ!!  久々の感じ!!





(写真が赤いのはヘッドライトに自作の赤いフィルターをつけているので。。。。あしからず・・・)


うん!!いいねぇ! ワームチェンジ効いてるんじゃね? と自己満足。


で、時合いなのか。回遊なのか、その後もう一匹追加。


あとは、Tさんにキャストのレクチャー&ポイント交代。

そんなこんなで・・・

で・・・・結果・・・・






ちょっとみにくくてすみません・・・(自作のフランキースケールは車においてきたんすよね・・)

20センチが3匹。。。。(ウチ1匹は結構な暴れ方をしてくれました!)
フックアウトが数回あり・・・

でも、いいんです。下手くそで・・・ ほんとはもっと取れたのでしょうけど、次につなげます。


ほんで、ほどなくタイムアップ。今日は早めに切り上げます。




ほんで、今回のケースでは・・・・


外灯が届く範囲でのライズはほとんど小アジ(多分アンダー20ばかり) 魚影も見えてたしね。

そこに投げて、そのアジのサイズに合わせてワームとジグヘッド選択してたら20は釣れてなかったと思う。

ライズしてるけど、表層では食わなかったし、表層直下20センチ?位か30センチくらいを漂わすとヒットはするものの・・・
(フッキングさせれてないんやけどね・・・アシストフックつけても良かったけど、やらなかった・)


もちろん、ライズの正体は確かめたいところ。
実際、以前 ライズの正体が太刀魚だったこともあったし。(「豆さん」には申し訳ないことをしました・・・おもひで・・)


ほんで、外灯が届いてないエリアから外灯の届くギリギリの中層・・・・ そこに今回のアタリがあったと思いたい。

(20のアジで大層なこと書いてますけど・・・そういう自己マンの世界)


ほんで、ヒットしたワームが当たったことがよかったのかな?  あとはジグヘッドの重さ、フォールスピード、アクションなどについてまでは

検証というか、チャレンジはできんかったけど・・・



まぁ、久々だしぃ   こんなもんでしょうか・・・




アジは、Tさんにお土産として・・・  (次回は釣ってもらいたい。 アジがかかった引きを楽しんでもらいたい!!という思いを込めて。)



さぁ!! お盆休みはどこぞにいこかな!!




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)アジング

2014年07月10日

久々釣行。(雨・・・)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


最近の引張り気味の更新から、やっと釣りにいけましたので、

釣行ネタの投下です。




さてさて、今回は、以前アジング道へと足を入れられた、『Tさん』とのスケジュールも合いそうなので、

天気の状況をみながら、一緒に行くやりとりをしておりました。


ほんで、1:30に『Tさん』のお宅前にお迎えにあがることに・・・・・




が!!


以前、いつもなら、10分から5分前には自宅前に待機されているのに、、、、


出てきません(笑


電話2回、LINEでの連絡も

応答なし・・・・


うん!!寝てるね!! 夢の中で、魚釣っちゃってるね!!  こりゃ。(爆


てなわけで、少し待ちましたが、今回はそっとココロにワンペナルティを置いて(笑   今度、オワビに何かしてもらおうかな・・・・ぐふふ!!


師匠:『豆さん』に連絡・・・・


豆さん:「今 〇〇あたりにおるよ」


とのことでしたので、久々の『豆さん』とのコラボとあいなりました。。。



ほんで、西方面へ二人とも足を向けているので、とりあえず、とある釣具屋で待ち合わせして
今日のポイントを決めることに・・・・

しかし、いつものごとく・・・A型同士の『優柔不断』が邪魔をして・・・・


中々、場所がきまらない・・・



それじゃぁ らちがあかん!ということで、豆さんの希望地の途中にある、注目の場所を初めてですが一旦行くことに。。。。


現地到着・・・・   うーーーん・・・・  ちょっと安全に打つには少し厳しいか・・・


てことで結局、豆さんの希望地へ即移動。


風も少しありつつ、先行者は餌釣りの人が数人・・・・


場所は外灯のあるいい場所は確保できた!!


ということで、早速キャスト。


魚影が少し確認できるものの、ちょっと小さい・・・


餌師の餌に群がってしまっているようです。



ジグ単ではその場所まで届きそうにないので、スプリットリグで。



その間、豆さんはアジを早速ゲット・・・・



実は私、お寝坊さんの『Tさん』との釣りでのタックル設定でしたので、ガチンコアジングタックルではございませんでして・・・


今となっては2軍となってしまった・・・・メジャクラのKGのアジングモデル(ソリッドティップ)でした・・・



ほんで・・・・豆さんはニューロッドでアジを確実にかけつつ・・・バラシつつ(笑・・・



私はというと・・・・・






わお・・・・  チビメバちゃん・・・






わおわお!・・・・ チビカサゴちゃん・・・・






なかなか、うまくいかないもんですねぇ・・・・  豆さん結局、5匹?ほどのアジをきっちりお持ち帰り!


私、アジングタックル以外で一発狙いも・・・・余計なことしすぎで、やっぱりダメダメ・・・


ほんで、マズメあたりからの小雨も雨足も強くなりましたので、タイムアップ・・・・



次に期待しまっしょいぃ!











にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 15:00Comments(2)アジングその他もろもろ

2014年07月02日

タックルボックス(ロッドホルダー取り付け)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


いや~ お待たせしました・・・


ちょっと、忙しくて更新ができていませんでした。。。



早速今回は、

『ロッドホルダー』

を取り付けてまいりたいと思います。



とは言いましても、以前にクーラーボックスへ取り付けたロッドホルダーとやり方は似ています・・・



ただ、今回はクーラーボックスへつけているものより径をワンサイズ落としました。

理由は、少しでも軽く?するためと、クーラーボックスにつけているサイズは意外とガバガバでしたので・・・


私が使うロッドの径でいくと、緩すぎず、きつ過ぎず、丁度良い具合でした。


ほんで、使ったサイズは。


ロッドホルダー部分の塩ビパイプ(接続用部品) サイズは外径が40ミリほどのもの・・・(スミマセン詳細の名前がワカリマセン)

と、ロッドホルダーの底部分も同じサイズのもの。

その塩ビパイプを止めるものは、『アカギ の PPサドル GP-32』を使用。



んで、まずはサイドのロッドホルダーから。

ここも、穴をあけて、バリを取って、超低頭ネジを内側から。





ほんで、取り付け。。。 (六角ボルトの下には緩み防止のため、バネワッシャーを付けました)




で、底の部分はサドルとは少し緩めに留まるので、厚みのある両面テープで調整アンド固定。

さらに、雨などの水たまり防止で、中心部に穴を開けました。


ほんで、その勢いで上の部分も同じ手順で設置。





んで・・・・ここで気づかれた方もおられるかどうか・・・

先日の考察でありました、






この段差・・・


解消する為に

PPサドル用にある、高さを調節するスペーサーが純正でございますので、それを設置しています。

上は3枚。 下は1枚。


ほんで、ロッドをセットしたら・・・・




うほっ!! イイ感じハート






続きまして、欲張りな私は、背面にも二つホルダーを設置することにしました!!


理由は・・・・先日のブログでお伝えした。。。。ゴム底をつけたことによる、後ろ方向へのちょーーーっとした傾きによるものと

単純な転倒防止の為です!!


ロッドホルダーの下の部分がいい具合に足になってくれました!




ほんで、全貌!!





ぐぬぬぬ・・・・無理やりフィッシュはさみをつけたが・・・・納まりが悪め・・・・仕方ない・・・


今度はサイドから・・・・・









とここで、また、注意点・・・・



気づかれただろうか?

後ろにロッドホルダーをつけたことで、上蓋とロッドが干渉することになるのです・・・・


完全に上蓋を開けたままにするには、スペーサーをかなり枚数重ねないといけませんので・・・・


私は一旦、上部の塩ビパイプをナナメに取り付けております。。。。



それにより干渉を少し緩和できました!







これで、ほぼ完成となりますです! 大体のイメージ通り?な具合で仕上がりました。

ロッドホルダーとタックルボックスの色のセンスについては・・・・・考慮してません・・・

実用性重視でございます!!! ダサイなんて言わないで!!!



釣り場で見かけたら・・・・お気軽に声をかけてね・・・
『フランキー』 『山ちゃん』  どちらでも結構っすよ!!



今週末は雨降るかなぁ・・・

早くおニューのタックルボックスで釣りたい!!







にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 16:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月27日

タックルボックス(下部収納・ドリンクホルダー)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



さてさて、引っ張りすぎてる感満載でございますけども、そろそろこのタックルボックスいじりも残すところ

『ロッドホルダー』の設置が最後になりそうでございます。


実際に現地投入はまだお預けなのでとてもウズウズしています・・・・



と、その前に・・・




タイトルにありますとおり、下部収納について書きます。



下部収納は、もとからあるケースでも充分つかえますけども・・・・

上2段はワーム入れとして、ワームプルーフとなっているケースがよかったのと、細かく仕切りを調節できるものが良かったので、

事前に調べておきまして、


メイホーさんのVS-820NDを二つ選択しました。






これは驚きのフィット感・といいますか、展示用のフックタブ?をカットするだけで、全くの無加工で高さ、奥行き、幅共にぴったりでございます!!


※写真は本来のケースを納める順番は考慮してないよ



ほんで、上から三段目には、キャロ、飛ばし浮き各種、それに付随するゴムとかもろもろ。リグを組む為のものを
もとからついているケースを利用して納めました。


さいごに一番下には、もともと持っているケースが幅は少し足りないですが、高さ奥行きは問題ないのでそれを使ってます。
中身はボトム攻略の為のモノや重めのジグヘッド7gとか10g。 メタルジグ系や『困った時のメタルマル』各種。

コレを一番下に持ってくることで、重さが下に集まる?ので、重心安定して転倒防止に少し役立てば~ なんてことも思ってます。

で、全容はこんな感じ・・・





この辺の利用度は、使うケースが決まれば、幅広い利用ができますよね。


調べていく過程で、下2段のボックスを使わずに、サイズのあうタッパーを入れておられるかたもいました。
深さのある容器をつかうことで、替えスプールなんかも使う人にとっては使えるのかなと。。。



で、収納については、以上です。。。


ほんで、外周。。。

ロッドホルダーをスグにでも取り付けたいのですが、、、、



『ドリンクホルダーを設置したい』という希望をかなえたい。


ということで、ロッドホルダーの設置を考えながら、ドリンクホルダーの設置方法について検討してみました。


あ、ドリンクホルダーは・・・以前クーラーボックスに取り付けたダイワ純正スタイリッシュなものをこちらに移設という形になります。



背面につけてみようと思い、ホルダーの下部が下よりになるようにとりつけるには・・・・
背面のリブ?が邪魔でしたので、カット。





一旦、こんな形でセット。







・・・・


これだと、ボックスの左右にロッドホルダーを設置して、2本分だけになります。


そこで。。。横にドリンクホルダーを設置してみることに


すると

OH!! NOおおお!!





『下寄り』にこだわらなければ、


丁度、リブ部分とドリンクホルダーの設置部分の出ている箇所がぴったり!!!!
(設置は強力両面テープ使用)

青丸のところ・・・ぴったり上下幅・・・




あまりのフィット感に・・・・



ボックスサイドに設置が決定しました・・・



くっそ!!  くっそ!!・・・・  背面のリブ 削らんでよかったやんね!!


たまにある・・・・DIYでのフライング・・・


反省・・・・








んで、よくよく考えてみると、ドリンクホルダーを背面設置にすると。・・・・・ちょっと不安な点がありましたので。。。。


詳しくは次回の『ロッドホルダー設置』の巻を見ていただければおわかりになるかと。



で今日はここまで・・・・次回も宜しくお願いします。






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月26日

タックルボックス(上部収納のツボ)


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ええ、見苦しくも今回もカスタムネタでございます・・・あと何回か続きますけども。。。
宜しくお付き合いいただけたらと・・・



前回の記事にて、タックルボックスの上部収納をやりましたが

その中で、100均で購入したLEDライト。




こちらなんですが、マグネットのセンサー?で


蓋を開けたら点灯、閉めたら消灯するものなのです。(電池交換が面倒でいつか使わなくなりそう・・・)


夜間はヘッドライト付けてるからいらないといえばいらないんすけど・・・


まあ、無いに越したことはないなということでつけておりますけど、


これ、実はこのライト、初期不良??みたいな感じでした・・・

磁石を離して(蓋を開ける)もライトが点灯しなかったり・・・・点灯しても微妙に点滅したり・・・


マグネット系のセンサーですし、100円ですから、大した構造でもないだろうということで、自分でどうにかできないかと思いまして。。。



というわけで、早速分解・・・






基盤下部の部分がセンサー・・・(磁石がつくと接点がくっついて消灯。)


ここの微妙な接点の離れ具合で点灯、消灯となっていましたので。。。。


手で少し調整して良くなりました!!



んで、ふときになったのが。

これって、このままでも光を拡散させる効果はありそうですけど、分解したついでで、やってみました・・・


まず、両面テープをまんべんなく貼り貼り。

リフレクター部分。




ほんで、アルミホイルを短冊状に切って

貼り貼り




ほんで、こんな具合。





うまく、反射して効率よく光を使えたら・・・


若干???ですが良くなったがします程度のものですね・・・

自己満足。。。









まぁ、良いのではないでしょうか。



と今日はここまで(汗


次回もお楽しみに。。。。




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(4)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月25日

タックルボックス(カスタムの続き・・・)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





長〇 まさ〇のタクシーの停め方

斬新です・・・



私も、斬新なネタを提供してみたいものです・・・・


さておき 私ののお二人いる師匠から

『ネタ、ひっぱりすぎじゃね?』



というご意見を賜りまして・・・・  


そうかな・・・という思いも生じましたが・・・



一応、一つの記事にまとめるには、容量が大きすぎてしまうのと、、、だいぶ端折ることになりますので、、、


DIYをする自分にとって、カスタム系の記事を見る際その経緯が記されていないケースもありまして、

少しアイデアを頂くのにちょっと及ばない点もあったりしたので、その辺を少しでも提供できたら・・・と考えてますので



スミマセン・・・・   引っ張り続行です!!



といいつつも。。。今回はざっくりとなってしまいますけども・・・・



『タックルボックス 上部収納について』


をお送りいたしますわ。




下部の収納はタックルケースが4つ入ります。

ここはある程度決まっていますが、

上部収納はある程度フリーなスペースです。



前回の考察でも書きましたとおり



1、ロッドホルダーをつけたい。 2本? できたら3本?

2、フィッシュグリップホルダーをつけたい。

3、ハサミとかピンセットとか、小物をつけたい。

4、リーダーなどのスプールをつけたい。

5、できればドリンクホルダーをつけたい。

6、使ったジグヘッド、ワームなどのルアーの置き場をつくりたい。

7、転倒防止策は必要か?必要であればどうするか





太字の部分の希望が、この上部収納ではできそうです。



そこで、、、、、、


カスタム・・・というか  工夫になってしまいますが・・・・・



私はこのようにしました。。。






リーダーのスプールを天板に。


コレは100均で売っている、




配線留めを使いまして。


ほんで、ピンセットも一旦配線留めを使って、取り外しできるように。


あとは、マグネットセンサーで開閉時にLEDライトがつくものを取り付けました。。。。コレも100均です^^



ほんで





ハサミはここに。

一部を配線留めにして、刃の部分には100均のネオジム磁石で。

ほんで、ピンセットはやっぱり、配線留めからネオジム磁石にして、取り外しを楽できるように変更。


といった具合。


んで・・・・



収納については・・・このようになりました。。。






左サイドに、爪きりタイプのラインカッターをネオジム磁石で追加。


ワームはガルプも使うときがありますので、液漏れしないメイホーさんのケース。

あと、飛ばし浮き等でつかう、ケミホタル。

針を飲まれた時の針はずし(これはいらないかも・・・)


神経絞め用のアイスピック(100均)

あとは、プラグ(ミニマル)ケースが2個(DUELDUOのプラグ2個買ったらもらえるやつね)

とその上に使用したジグヘッド、ワーム入れ。としました。

意外と、工夫すれば上部収納に結構入るんですよね。。。。



まだこれで釣りにいけないので、一旦はこの辺でやってみます。


不便な点や改良点は、使いながら改善できたらと思っています。





んで・・・・まだまだ続きます・・・


今日はこの辺で・・・・






にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月24日

おニューのタックルボックス(カスタム開始~)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



ほんと、毎回引っ張ってすみません・・・・


前回までは、前置きとさせていただきまして・・・


早速、カスタムしていきます。(ありきたりのもございますでしょうが、私なりのカスタムでございますので、お許しを・・・)


まずは、しつこいようですが。。。





こんな風貌なものですから、、、


じか置きタイプなのですね。。。。


モノは安いとはいえ、せっかく私のタックル仲間入りをしましたので、大切に使ってあげたい。(これから穴あけようとしているんですけども・・)




というわけでございまして、汚れ?防止、スベリ防止などの観点から、



今回は、

『ゴム底をつける』の巻

でいきます。。。。。



ほんで、早速先日仕入れました、ゴム底。。。。




これってホームセンター行ったのですが、いわゆる『ゴム底』としては置いてなかったのね(汗

なので、これ実は『戸アタリゴム』なのですね・・・なので、単品を4個という形で仕入れ。


ま、それはそれとして、カスタムに合うものであれば何とでも。。。。


んでまずは、タックルボックスの下から見ちゃうわよんハート





いや~ん ブロークンハート

こんな感じよ。


とてもシンプル・・・・




後は、どうするかなんですが、ま、四隅に取り付けるだけなんすけど、


ボックスの後ろ側は段差があります・・・




表の扉側はこう。





とりあえず、後ろ側は段差の内側につけたいと思います。


でで、取り付けるには、ビスが付属していたのですが、それだと中にビスが飛び出ちゃうので。。。


この前仕入れました、



『超低頭ネジ』 4ミリ径の長さ16ミリ。 材質はサビを少しでもおさえる為、ステンレスに。(ちょっと高いんだけど・・・)



私、丁度良いドリルなどを持ち合わせておりませんので、、、そこは工夫で穴を開けます。。。


まずは、下穴を2ミリほどのピンバイスで。。。


そのあと、3ミリぐらいのビスで・・・・・


次に・・・・アイスピックで・・・・(この辺はすげー雑)


すると、バリがでますので、カッターでこさいで落としていきます。




バリを




落としまして。。。。。

ビスを上から。







ここで、『超低頭ネジ』を使ったわけがわかりましたでしょうか?

そうです。通常のビスですと、頭の部分が張り出してしまうので、何かと引っかかりますよね。(先人達の知恵お借りしました。感謝)


んで、ゴム足をねじ込んでいきます。





ほんで、その上、六角ボルトで固定!!




あとは、付属のフタをして完成です!!





(周りが散らかっちゃってるのは・・・・無視ね。)


てな具合で、ゴム底をつけました。

これで、ボックス底部の傷?防止と、すべり止め。  効果ありだと!!思います。

実際置いてみると!!!

つける前はプラスチックそのままでしたので、滑るすべる。。。

今はゴムをつけて、ガッツリ!!  OK!!!

ゴム底はこのような感じ。








とてもいい具合・・・・かと

思われましたが。。。。。。


あれ??あれれ??   少し、傾いてないか・・・・??


はい・・・冒頭に書きました、背面側の底部分の段差・・・・   これが原因のようです・・・


なので、使用に支障は無い程度なのですが。。。。微妙に後ろに傾いています。。。。

後日スペーサーをかましてみたいと思います・・・・



と、今日はここまでとします・・・・


次回は何をしようかなっと・・・・  お楽しみに・・





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:30Comments(2)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月23日

タックルボックス・カスタム(計画進行中)


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





前回から引っ張っておりますが、今回は何度かこのネタで引っ張ります・・・・


スミマセンお許しを。

  『おいおい!!またかよ』

みたいになる前に、予告しときます・・・・


と、いうのも・・・・ちょっと、私用といいますか、2週間ほど、釣りができないスケジュールとなっておりまして・・・・


釣りに行けないもので、釣果報告記事が書けませんのです。お許しください・・・・



この、悶々とした気持ちを、おニューのタックルボックスのカスタムで晴らしながらとなります。


その代わりといっていいものかわかりませんが、できるだけカスタムについて詳しくできるところはやっていこうと思いますので、

まぁ、ぼちぼちと見ていただけたらウレシイです。
ほんでまぁ、ついでにポチっとしてもらえたら尚更うれしかことほかないですのよねん!!

         にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



そんなところで、前回のタックルボックス購入から、考察へと進み

今日はお買い物。  ある程度のカスタムのゴール地点がイメージできましたので、それに見合う部材の調達を行うため!!


そこで、おでかけしましたのが、



ホームセンターの『ハンズマン』





ご存知の方はおられるでしょうが、ここのホームセンター。。。少しお高めのものもございますが、

品揃え・・・・・パネェっす・・・

私の予想では、その品揃えから、お店にある商品で、外構を含め、木造の家が1軒丸ごと建てれると思います・・・

ちっさいドアのつまみから何から何でもあるからね!


多分、自作・DIY好きにとっては、夢の国に見えるでしょうね・・・

ネジ1本から、バラ売りしてて、ほんと、一日いてもDIY好きには飽きないお店かと。。。






おっと脱線したよね・・・・




今日はそんな感じで、部材の調達にやってきました。




ほんで、購入したのが、





超低頭ネジ。


と写メはありませんが・・・・

『PPサドル』と高さ調節のスペーサー。

あとは塩ビパイプ

その他もろもろ・・・

わかる人にはわかりますよね・・・・何をしたいか・・・



アリキタリの内容ですが・・・・


今日はすみません・・ここまでとさせてください・・・


次回より、実際のカスタム編を数回に分けまして・・・スミマセン。お送りいたします・・・


お楽しみに!!




にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 18:00Comments(0)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月22日

タックルボックス・カスタム(計画・考察)

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




さてさて、前回購入しました、タックルボックス。


自分のあったスタイルにカスタムをしていきたいのですが・・・・



実を言うとまだ、はっきりとしたプランが決まっていないのですね・・・・



とはいえ、コンパクトなボックスですから、出来ることはある程度限られてきます。


今現在は、先人たちの多数のカスタムブログを参考に自分にとって良い物を吟味して、アイデアをいただく準備をしております。




ほんで、まずは自分が何をしたいかなのですが。。。



1、ロッドホルダーをつけたい。 2本? できたら3本?

2、フィッシュグリップホルダーをつけたい。

3、ハサミとかピンセットとか、小物をつけたい。

4、リーダーなどのスプールをつけたい。

5、できればドリンクホルダーをつけたい。

6、使ったジグヘッド、ワームなどのルアーの置き場をつくりたい。

7、転倒防止策は必要か?必要であればどうするか


まだ他にもあるかもですが、概要としてはこんな希望・・



ほんで、全体としてはこんな感じっすね。





4段のツールボックスが収納でき、上段の部分のスペースはフリー。



この限られたスペースに何をどうやっていくか・・・・


この考えてる時間。。。。。プライスレス・・・・とても楽しい   でもその後は プライスかかりますwwww




ほんで、ロッドホルダー・・・・


後ろにつけるか。。。。横につけるか・・・・   



※仮でパーツつけておりますが、まだ決定ではないので・・・モザイク・・・






赤い→の段差がとてもネック・・・・


すんなり取り付けられるとは思わない・・・


うーん。  色々工夫が必要そうだ。。。








にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(1)自作・DIYアジングタックル・装備

2014年06月21日

タックルボックス新調。




どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村



日頃使っている、タックルバッグ。 まだまだ使おうと思えば使えますが、かなりヘタってきまして・・・・

表面の部分が破れてたり・・・ よくがんばってくれました。


ほんで、そのバッグを釣行時に持っていった際に、タックルケースを取り出す際などにちょっと不便さを感じることもありました。

あとは、バッグということで、なんでも詰め込むクセのある私。。。




釣行に使わないものも入っておりましたので、ここで心機一転、タックル整理、コンパクト化(あまりなってないかもですけど)を目的に





タックル”ボックス”への変更を計画しております。


アジングをされている方のブログを見てたりすると、『プラノ』のケースを使っているかをお見受けします。




ほんで、私の師匠”豆さん”がプラノの「1312」にされたのを機に、私も決心をしたのでございます。





ほんで、全く同じでは芸がない・・・というより、私のスタイルでは『プラノ1312』では少し容量が足りませんので、


別のものをチョイス。







はい!!ポチって、到着したのでございます。










はい!!これです。



但し、純正プラノではございません・・・・※類似品 というものでしょうか・・・ツールボックスです。


そこまでお金をかける余裕はございませんし・・・


これから、当然、カスタムを予定しておりますので、安く上げて、浮いた分はカスタム代に充てるのでございます。







次回から、ブログ(釣り人)の先人達の知恵をお借りして、自分スタイルにカスタムをほどこしていきます。。。。



その前に・・・・パーツ類を仕入れなければ・・・


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 12:00Comments(3)アジングタックル・装備

2014年06月18日

単独釣行。。。

どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。

ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村




前回は”豆さん”とのコラボでアジングに行ってきましたが、見事にホゲました・・・



ほんで、今回は以前から気になっていたポイントに出向きました。


そのポイントは潮通しが良さそうで、磯場もあり、足場も良さそうな場所があるところ・・・と予想。



大体、ポイントの新規開拓は、現地で「あの辺良さそう」などとめぼしいところを見ておく方法もあるのですが、

現在のとても便利なツール 『グーグルマップ』を使って、航空写真(衛星か)を日頃チェックをして行ってみたいところをマイマップで

記録しておくようにしています。


全てのめぼしいポイントに足を運べたらいいのですが、どうしても時間的な制約がありますので、そこはどうしても仕方ない。



ただ、今回のポイント・・・・  結構、険しいところにございました・・・


ある程度予想はしていましたが、体の大きめな私には少しつらい場所にありました・・・

衛星写真では高低差まではある程度の想像はするものの、実際とはちと違うものでして・・・・




ほんで、目的のポイントに到着。


森を抜けて行くのは想定内でしたが、何せ一人なもので・・・  真っ暗な中行くのは少し怖い。 何かの動物に遭遇してもいやだし・・・


でも、幸い月明かりがあったのと、そのポイントに行く入り口の場所に同じ福岡ナンバーの車が2台止まっていましたので、

『先行者』がいることがわかりました。




(あ。写真は特に今回の釣行とは関係ございません・・・知らない人は無視してください・・・)

(気になる方はブログの最後に↓・・・・・)


でしたので、少し怖さは和らぎました。



と、新規開拓ということで、ポイントの状況次第では他のポイントに行くことも視野にいれておりましたので、一旦タックルの半分を持って

森を進む・・・・  ううう。。。  暗い。。。 狭い・・・怖い・・・

何とか人が歩いている場所に道ができている。そこをたどり、その先には・・・・


私にとってはガケにに近い岩場が・・・・   おおお行けんのか???  でも、その先に見えるポイントにはヘッドライトの明かりが見えます。



そう。『先行者』です。


よし!!と気合を入れてポイントに到着。 



風はそこそこ吹いていますが、先行者たちは先端のポイントはカゴの投げ釣り。 手前のテトラ帯には4名ほどのエギンガー。


どうもアジンガーの方は居ないようでした。


朝マズメの状況が良くなりそうな希望を胸に。。。。。





もう一回来た道を往復して、残りの道具を持ってきました・・・・(足パンパンっすわこの時点で・・)





暗いうちから


GRF-TE74にソアレCi4+ C2000HGS 

ラインは0.1号 アーマードF+。  ジグ単で周囲を探っていきました。


ほとんどあたりはなく・・・・



『ほげるんか』・・・・ここまできて・・・



と、ここで・・・小さい当たりがでました・・・  クっ  ククッ  



なかなか合わせがきまりません・・・   むっむむ・・  何かがマッチしていない・・・


とそのなかでフッキン!!







これは・・ネンブツさん・・  南無阿弥陀仏・・・・・    リリース。。。



お前かよ・・・


ま、ホゲは回避・・・・



その後・・・アタリも無く・・・少し休むことに・・・・


ほいで、明るくなる前に移動を開始。  行きたかった先端のポイントが空いておりまして、そこにはいつの間にか2人のアジンガーさんが・・・



なんとポツポツと釣れているではありませんか!!



なので、空いている場所に入らせていただき、一旦はジグ単で攻めるも、中々あたりがでない。



ということで、最近はほとんどリグることのなかった、飛ばし浮き(スローシンキング)にして少し遠くから探る作戦に変更。




ほんで、キャスト!!!!  


じっくり、ゆっくり沈めながら、大体中層から少し上あたり?でしょうか・・・・



コココンッ!!!   おおお!!!  小気味良いあたり!!


これは!!!このアタリはアジです!!! 久しぶりのアジです!!!







はい!!きましたぁ!! 上あごフッキン!!


その後キャストしながらアタリが出てきます!!!   



バラシも何回か・・・・しかもワームは 当初、ガルプのベビーサーディンを使いましたが、一匹釣ると、千切れそうになって、使えなくなります・・・

ワームの持ちが悪すぎなのですね・・・・  なので、レインズのワームにチェンジしましたのですね。




ほんで!!





こんな具合!


サイズはあまり贅沢なことはいえませんが、写真には写せませんでしたが、このあと1匹追加。


7匹でタイムアップです。




いやぁぁ!!   アジングって楽しいねぇ!!


ほんで、明るくなってからはベラもつれまして、ワームをちぎられたり。。。


メタルマルも投げましたが、ココンっって、アタリは何度もありましたがフッキングできませんで・・・・


多分、コンディションがあまりよくなかったんかもですが、もしかしたら、これよりサイズアップがこのポイントでもでるかも!!


という期待をもって






帰りも2往復www



足パンパンwww  でも 釣れたから OK!!



ではまた~



にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


【先行者】
全然関係ないですが、お時間のあるかただけご覧ください・・・


ちょっとおもしろいページでしたので。(10年?とか結構前のページです)

『先行者』

『先行者 外伝』
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 13:30Comments(4)アジング

2014年06月13日

久々のコラボ。


どーもー。コニチワ。

フランキー山ちゃんです。


今回も当ブログにお越しくださいましてありがとうございます。

日頃のポチ!大変感謝いたします。


ブログランキングに参加しておりますので、よろしければ、『ポチッ』としていただけると幸いです。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


やったぁぁぁ!!!  先日、ヤフードームでのソフトバンクVS中日戦に家族で行ってまいりました。



前日は敗戦でしたが、中日が3点リードのまま9回へ・・・・既にあきらめた観客は帰り始めておりますが!!!

野球は最後まで何があるかわからない!!!

9回裏、うまく打者をつなぎ、2アウト走者2・3塁で!!今宮!! 逆転サヨナラヒット!!!

観客総立ち!!!  最高でした!!

途中、7回専用の黄色い風船を買いましたが、間違って、勝った時用の白い風船も買ってしまい、

ヨメからは9回までに、『あんた、馬鹿やないと~ もったいない』と言われておりまして・・・・

ココロで『ざま~みろ!!野球は何がおこるかわからんのじゃい!!』と。

(面と向かってはいえませんけども・・・)





途中ではあきらめかけていましたが、『最後まで何があるかわからない!』

勝利の花火を見れてよかったぁ!!



っと、前置きはさておき、実はこの野球観戦の前に、



私の師匠『豆さん』との久々のコラボ釣行!!  


私のスタイルは『アジング』を主体に変動していますが、ちょいちょい浮気をしてアジ以外の「何か」をつろうとするブレブレなものですが、

豆さんはアジング1本でアジング道を追求されております。


ほんで、今回は西へと車を走らせ、一旦、めぼしいポイントへ到着・・・・・・曇りの天気


風は爆風・・・


この前の釣行よりも吹いている・・・・超爆風・・・アングラーは居ません・・・

一人いましたが、
『こりゃあ 釣れんバイ!』と帰っていきました(汗



ちょっと歩いてあるポイントものぞきましたが、餌師のお方が先行していらっしゃる・・・

『ここはマズメにアジが入ってくるバイ』

『そうすかwww』

なんて雑談をしましたが、とても間にはいれないので、近くのポイントで爆風の中一旦試すも・・・




とてもやってられない・・・




ってことで、また移動。。。



近くのとあるポイントにて。


お!!いつもは人のプレッシャーあるのに、平日とあってか居ない!!!


さっそく良かポイントに。

風もそこまでの爆風でない。 


ポイントに鎮座すると。。。。





猫ちゃんwww  4匹集合でございます。

よし!!餌か!!まっとれよ!! 余るほど釣って、分けてやるからな!!  


(今日はいけそう)



そんな思いを胸にキャストをくりかえす・・・・







『おおお!!きたきた!!』  (豆さん)


アジゲット。小ぶりではございますけども・・・



『おおお!!きたきた!!』(豆さん)


グーフーゲット。食べられませんけど・・・





『おおお!!きたきた』(豆さん)


カサゴのチッサイの。 リリースサイズですが・・・





『おおお!!・・つれたよ』 (豆さん)





ベラベラ・・・





その前にもネンブツさんを数匹。。


豆さんは、ベラをネコさんに。






んんんん?・??



ハイ


クッソ下手くそなあたくし。




見事に ホゲたっす


私のブログにて・・・・私の釣果報告は今回はございませんのです・・・・


『最後まで何がおこるかわからない!!』
Bad ending ver.

でございます(泣




次回の釣行で・・・・やったります



しかし、豆さんしっかりアタリを取って、アジではないものの確実に取ります。
(かるく、嫉妬ココロを込めて記事にしておりますけど(爆)

私にはそのスキルは・・・・まだ無い様子・・・・




魚が居ないのではないです。腕がないんすね・・・ 修行あるのみ!!




朝方、餌師のお方がフカセで、40ありそうなチヌを2枚連発されてましたので、魚はいるのよね・・・・






今日は、自分で自分にチック賞(ちくしょう)をあげたいと思います。


今度は、釣れるといいなぁぁぁ・・・





にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村
  
  • LINEで送る


Posted by フランキー山ちゃん at 18:00Comments(4)アジング